ヒヨドリ
資料ID | 1368 |
---|---|
名前 | ヒヨドリ |
名前(漢字) | 鵯 |
名前(英名) | Brown-eared bulbul |
テーマ | 目黒のいきもの |
種別 | 鳥類 |
分類 | 街や森に生きる鳥のなかま |
いきもの80選順位 | 47位 *1 (注釈) *2 (注釈) |
*1 (注釈) | 2012 年の区制施行80 周年記念事業の一つとして区民投票により行われた「みんなで選ぶめぐろのいきもの80 選」で、得票数の多かった80 種の順位。 |
https://www.city.meguro.tokyo.jp/smph/kurashi/shizen/ikimono/ikimono80/ikimono80sen.html | |
*2 (注釈) | 冊子もご購入頂けます。 |
https://www.city.meguro.tokyo.jp/smph/kurashi/shizen/ikimono/ikimoono.html | |
~めぐろのいきもの80選から~ | |
出現月 | 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/通年(1~12月) |
大きさ | 28cm |
食性 | 昆虫や花の蜜、木の実など |
鳴き声 | 大きな声でヒーヨ ・ ヒーヨ |
いきもの詳細 | スズメ目ヒヨドリ科 留鳥。 木の多い市街地でもよく見られます。鳴き声からこの名が付けられたといわれています。 目黒区では秋に群れで渡ってくる冬鳥でしたが 1970年代ころから夏も残り、巣づくりをするようになりました。 公園などでお弁当を食べていると、人の目の前に飛んできてねだるような行動をしています。 出現期:1月~12月 繁殖期:4月~8月 3 月頃顔の前面が黄色いヒヨドリを見ます。ツバキの花の蜜をなめてきた証拠 |