目黒元不二(歌川広重画「名所江戸百景」
1857年 国立国会図書館蔵)部分

© 2022 Meguro city.

  • 画像切り替えサムネイル画像 その1

  • 画像切り替えサムネイル画像 その2

  • 画像切り替えサムネイル画像 その3

03-03-01. 元富士

資料ID134
名前(読み)モト フジ
名前(英語)Motofuji (former) mound
テーマみどりの散歩道コース
コース03.西郷山・目黒川コース
コンテンツ03.元富士と新富士
資料紹介目切坂を登った右手あたりが「元富士」の跡です。文化9年(1812)、上目黒村とその周辺の富士講員によって築かれたもので、高さは約12メートル。山開きの際には大小の出店が軒を連ね、モチ投げなども行われて、それは大変なにぎわいだったといいます。また講員ばかりでなく、行楽の名所として、広く江戸の人々にも親しまれていました。しかし、富士講の団結を危険視した幕府の禁圧などもあり、やがて講は衰(オトロ)え始め、明治11年(1878)、「元富士」山頂の石宮や鳥居が取り払われてしまいました。かつての「元富士」跡にはマンションが建ち、広重の浮世絵に見る往時の面影はどこにもありません。
元富士が壊された後、鎮座(チンザ)されていた石宮や講の石碑などは、大橋にある上目黒氷川(ヒカワ)神社に遷座(センザ)されました。元富士にちなんで「目黒富士」と名前を変えた今でも、山開きの例祭が行われており、当時の様子を垣間見ることができます。
データ利用条件教育目的での使用については、権利所有者の許可は必要ありません。
コース紹介https://jmapps.ne.jp/9093/det.html?data_id=122
コンテンツ紹介https://jmapps.ne.jp/9093/det.html?data_id=133

関連する資料

PageTop