
黒き帯
作品番号 | OJZ0223000 |
---|---|
作品名ヨミ | クロキオビ |
作品名英文 | Black Obi |
和暦制作年 | 大正4 |
西暦制作年 | 1915 |
寸法 cm | 62.0×45.3 |
作家 | 岡田 三郎助 |
技法・材質 | 油彩・カンヴァス |
形状 | 額装 |
作品解説 | 佐賀出身の岡田三郎助は、同郷の百武兼行の油絵にふれ洋画への関心を持つ。上京し、曾山幸彦、堀江正章に師事した。同郷で旧知の久米桂一郎を介して、フランスから帰国した黒田を知り、天真道場に入門する。白馬会結成に参加し、東京美術学校西洋画科新設の際には、藤島武二とともに助教授に任命された。1897(明治30)年には、初の文部省美術留学生として渡仏。黒田同様、ラファエル・コランに学んだ。帰国後、1907(明治40)年に、開設された文展では、審査員として森鴎外らとともに洋画の審査にあたり、文展の中心的な存在として活躍した。 本作品は、第9回文展への出品作品。和服の女性が、少し姿勢を崩して、洋風の椅子にもたれる姿が、柔らかな光と紫がかった影をもちいて表現されている。白い椅子と着物と、黒い髪と帯の対比が印象的である。こうした戸外の鮮やかな緑を背景にした女性像は、コランが得意としたもので、師の作風を忠実に身につけた岡田の特徴が表れた作品である。 |