
西洋婦人像
作品番号 | OJZ0203000 |
---|---|
作品名ヨミ | セイヨウフジンゾウ |
作品名英文 | Portrait of western Woman |
和暦制作年 | 明治41~42年頃 |
西暦制作年 | 1908~1909頃 |
寸法 cm | 58.3×39.1 |
作家 | 藤島 武二 |
技法・材質 | 油彩・カンヴァス |
形状 | 額装、低反射アクリル |
作品解説 | 鹿児島出身の藤島武二は、はじめ日本画を学ぶが洋画家を志し上京し、山本芳翠の画塾生巧館に入門する。この頃、明治美術会に出品した作品《無惨》が、森鴎外に賞賛されている。また同郷だった黒田とは、黒田のフランス留学中にも交流があり、黒田の帰国後は、彼の推薦で東京美術学校西洋画科助教授に任命されている。 明治浪漫主義と呼ばれる時代、西洋の世紀末芸術の影響を受けた画風の作品で、名声を得た藤島は、1905(明治38)年から4年間ほどヨーロッパに留学した。本作品は、このヨーロッパ滞在中に描かれている。フランス、イタリアに留学した藤島は、イタリアでは肖像画を得意とした画家カロリュス=デュランに師事した。雑誌の表紙や本の装幀にもたずさわった藤島の作品の多くは、アールヌーボー風の装飾的で甘美なものであった。一方、イタリア滞在中に描かれた本作品では、こちらを見つめるモデルの白い服の女性が、暗い室内を背景に簡潔な構成で力強く描かれ、画家の変化がうかがえる。 |