『THE FOREST GOWN』の画像

THE FOREST GOWN

分類別検索野外彫刻
所蔵者所蔵外
資料名(日本語)フォレストガウン
資料名(ヨミ)ザ フォレスト ガウン
Document NameTHE FOREST GOWN
作者石上 和弘 ISHIGAMI Kazuhiro
制作年2024
設置場所
材質杉材、銅板、鉄材、木材保護塗料
サイズH320xW345xD235cm
重量1,200kg
出展第30回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)山口銀行賞
The 30th UBE Biennale Yamaguchi Bank Prize
作家のことば巨木と呼べるような立木に出会うと、それにいだかれるような感覚を持つ。伸ばした枝を空に見上げその存在の足元に小さく佇むせいだろうか?
風雨から身を守り時間の蓄積した表皮だけを取り出してもそれが感じられる。幹の表面を見ればもちろん凸面なのだから包まれるのとは違うのだ。その表皮に着目しそれにいだかれるような凸面を彫刻で表現しい。作品を構成する棒状の躯体への刻み方は皆ほぼ同じであるが、それをずらして接合することでねじれや歪みを作る。そのリズムをつなげることで巻き上がっていく力の向きに円錐面を広げる。ぐるりと回り込んだそれは表皮となる。これは木を編むと言えないか?
木という素材との新たな親密さを創出したい。


An encounter with a majestic, almost gigantic, tree always fills me with a sensation as if I am in its embrace. Is it because I feel dwarfed next to it, looking up at its branches extending high
above?
But the sensation remains even if I merely look at its bark, weathered and aged. The surface of the trunk is convexed and not naturally shaped for embrace. I focused on the bark, which I
desired to carve in such a way that it becomes a convex that can embrace. While the carving methods for stick-shaped frames comprising the work are almost the same, I created twists and
distortions by displacing notches and joints. Connection of the rhythm created in the process eventually takes form as a conical surface, which expands towards the direction of the force of
vortex. Once the vortex becomes a closed circle, it would form a tree surface. Couldnʼt I call it a process of “weaving a tree”?
I want to demonstrate our hitherto unknown closeness with wood as a material.
作品解説見上げるほど大きな木に出会った時の感覚から着想された作品です。
大きな木の、その木陰にすっぽりと入ってしまえば、燦燦とした太陽の光が差し込む時も、冷たい雨が降る時も、私たちは木に包み込まれたような、心地よい安心感を覚えることでしょう。
木の表皮に着目して、木材を再編成することで内側に巻き込む「ガウン」のような形態が出来上がりました。ぜひ中に入って木のぬくもりを体感してみてください。
資料ID23961
旧番号

PageTop