作家名(ヨミ) | アイト,ヨハネス |
---|---|
作家名(英語) | EIDT, Johannes |
生年 | 1936 |
作家名(ヨミ) | おかだ ろしゅう |
---|---|
作家名(英語) | OKADA, Roshiw |
生年 | 1949 |
作家名(ヨミ) | おざく せいし |
---|---|
作家名(英語) | OZAKU, Seishi |
生年 | 1936 |
作家名(ヨミ) | おだ しげる |
---|---|
作家名(英語) | ODA, Shigeru |
生年 | 1933 |
作家名(ヨミ) | からさわ ひとし |
---|---|
作家名(英語) | KARASAWA, Hitoshi |
生年 | 1950 |
作家名(ヨミ) | かわにし ゆうざぶろう |
---|---|
作家名(英語) | KAWANISHI, Yuzaburo |
作家名(ヨミ) | かわはらだ とおる |
---|---|
作家名(英語) | KAWAHARADA, Toru |
生年 | 1944 |
作家名(ヨミ) | きたがわ けんじ |
---|---|
作家名(英語) | KITAGAWA, Kenji |
生年 | 1952 |
作家名(ヨミ) | きはら やすゆき |
---|---|
作家名(英語) | KIHARA, Yasuyuki |
生年 | 1932 |
作家名(ヨミ) | きむら こうすけ |
---|---|
作家名(英語) | KIMURA, Kosuke |
生年 | 1936 |
作家名(ヨミ) | きむら しげる |
---|---|
作家名(英語) | KIMURA, Shigeru |
生年 | 1929 |
作家名(ヨミ) | きよた ゆうじ |
---|---|
作家名(英語) | KIYOTA, Yuji |
生年 | 1931 |
作家名(ヨミ) | ぎま ひろし |
---|---|
作家名(英語) | GIMA, Hiroshi |
生年 | 1923 |
没年 | 2017 |
作家名(ヨミ) | くさか けんじ |
---|---|
作家名(英語) | KUSAKA, Kenji |
生年 | 1936 |
作家名(ヨミ) | くろさき あきら |
---|---|
作家名(英語) | KUROSAKI, Akira |
作家名(ヨミ) | さいとう おさむ |
---|---|
作家名(英語) | SAITO, Osamu |
生年 | 1946 |
作家名(ヨミ) | さかづめ あつお |
---|---|
作家名(英語) | SAKAZUME, Atsuo |
生年 | 1941 |
作家名(ヨミ) | ささき あさこ |
---|---|
作家名(英語) | SASAKI, Asako |
作家名(ヨミ) | さとう のぶお |
---|---|
作家名(英語) | SATO, Nobuo |
生年 | 1926 |
没年 | 2005 |
作家名(ヨミ) | しおた みはる |
---|---|
作家名(英語) | SHIOTA, Miharu |
作家名(ヨミ) | しみず とおる |
---|---|
作家名(英語) | SHIMIZU, Toru |
作家名(ヨミ) | しもむら ひろし |
---|---|
作家名(英語) | SHIMOMURA, Hiroshi |
生年 | 1947 |
作家名(ヨミ) | しもむら りょうのすけ |
---|---|
作家名(英語) | SHIMOMURA, Ryonosuke |
生年 | 1923 |
生年(和暦) | 大正12 |
没年 | 1998 |
没年(和暦) | 平成10 |
略歴・解説 | 1923年(大正12)、大阪市南区塩町通(現・中央区南船場)に生まれる。1941年(昭和16)、京都市立絵画専門学校入学し、入江波光、榊原紫峰らの指導を受ける。1943年(昭和18)、京都市立絵画専門学校を卒業、学徒動員で入営。1946年(昭和21)、復員。1948年(昭和23)、星野眞吾、不動茂弥、松井章、三上誠、大野秀隆、小郷良一、佐藤勝彦、鈴木吉雄、田中進、山崎隆らとパンリアル美術協会を結成、翌年第1回展を開催。1956年(昭和31)、第7回朝日秀作美術展(62年第13回展も)に出品。1959年(昭和34)、第1回個展(東京・フォルム画廊)を開催。1960年(昭和35)、「日本画の新世代」展(東京国立近代美術館)に出品。同年、第2回みずゑ賞選抜作家展で準賞を受賞。1961年(昭和36)第6回日本国際美術展(63年第7回展も)、62年(昭和37)第5回現代日本美術展(64年第6回展、68年第8回展も)に出品。1962年(昭和37)、丸善石油芸術奨励賞展大賞を受賞。同年「現代絵画の展望」展(東京国立近代美術館)、1963年(昭和38)、「現代絵画の動向」展(国立近代美術館京都分館)、1964年(昭和39)「現代美術の動向」展(国立近代美術館京都分館)、現代日本絵画展(ワシントンなどを巡回)、1965年(昭和40)第8回サンパウロ・ビエンナーレに出品。1982年(昭和57)美術文化振興協会賞を受賞。1987年(昭和62)第5回京都府文化賞功労賞受賞。1998年(平成10)没。 |
作家名(ヨミ) | シュマイザー,ヨルク |
---|---|
作家名(英語) | SCHMEISSER, Jörg |
生年 | 1942 |
作家名(ヨミ) | しょうの ようこ |
---|---|
作家名(英語) | SHONO, Yoko |
生年 | 1947 |
作家名(ヨミ) | ソニエ,エクトール |
---|---|
作家名(英語) | SAUNIER, Hector |
生年 | 1936 |
作家名(ヨミ) | たかはし おさむ |
---|---|
作家名(英語) | TAKAHASHI, Osamu |
作家名(ヨミ) | たが しん |
---|---|
作家名(英語) | TAGA, Shin |
生年 | 1946 |
作家名(ヨミ) | にしざわ しずお |
---|---|
作家名(英語) | NISHIZAWA, Shizuo |
生年 | 1912 |
没年 | 1997 |
作家名(ヨミ) | ねもと けい |
---|---|
作家名(英語) | NEMOTO, Kei |
作家名(ヨミ) | のぐち あけみ |
---|---|
作家名(英語) | NOGUCHI, Akemi |
生年 | 1946 |
作家名(ヨミ) | バンホーテン,ケイト |
---|---|
作家名(英語) | VAN HOUTEN, Kate |
作家名(ヨミ) | ひろた まさひさ |
---|---|
作家名(英語) | HIROTA, Masahisa |
生年 | 1927 |
没年 | 2011 |
作家名(ヨミ) | ひわさき たかお |
---|---|
作家名(英語) | HIWASAKI, Takao |
生年 | 1941 |
没年 | 1992 |
作家名(ヨミ) | ふたみ しょういち |
---|---|
作家名(英語) | FUTAMI, Shoichi |
生年 | 1932 |
生年(和暦) | 昭和7 |
略歴・解説 | 1932年(昭和7)大阪市に生まれる。最初は木版画を制作するが、長谷川潔の銅版画に魅せられ、メゾチントやアクアチントなどの銅版画技法を独習する。1967年(昭和42)春陽会研究賞を受賞。1969年(昭和44)初個展。1971年(昭和46)春陽会会員となる(1988年退会)。1973年(昭和48)に日本版画協会会員となる(2011年退会)。 1973年(昭和48)に初めてヨーロッパを旅したことを機に、この地の風土に惹かれ、ドイツにも拠点を置くようになる。ドイツを中心とするヨーロッパ各地で招聘を受け、滞在制作を重ねる。 1971年(昭和46)に第一版画集『ミクロドラマ』を刊行。以後も版画集として『イン・ザ・ナイト』(1974年)、『ヨーロッパからのたより』(1976年)、『コーヒー・クインテット』(1979年)、『北欧幻想』(1982年)、『海から』(1989年)、『お茶のひととき』(1994年)、『詩からの贈物 八木重吉の十一の詩と二見彰一の銅版画十葉』(2011年)を刊行。 前田藤四郎を中心に大阪で発足した版画家グループ「版画8」に、1973年(昭和48)の創立時より参加。版画8展に、1991年(平成3)の最終展(第16回展)までの計12回出品した。 |
作家名(ヨミ) | ふない ゆたか |
---|---|
作家名(英語) | FUNAI, Yutaka |
生年 | 1932 |
没年 | 2010 |
作家名(ヨミ) | ふるかわ まさひろ |
---|---|
作家名(英語) | FURUKAWA, Masahiro |
作家名(ヨミ) | ほんだ かずひさ |
---|---|
作家名(英語) | HONDA, Kazuhisa |
生年 | 1948 |
作家名(ヨミ) | まきの やすぞう |
---|---|
作家名(英語) | MAKINO, Yasuzo |
生年 | 1921 |
作家名(ヨミ) | まつたに たけさだ |
---|---|
作家名(英語) | MATSUTANI, Takesada |
生年 | 1937 |
生年(和暦) | 昭和12 |
略歴・解説 | 1937年(昭和12)、大阪市生まれ。大阪市立工芸高校で日本画を学ぶ。西宮市美術協会主催のデッサン教室で元永定正と出会い、第9回具体美術展に初出品。最初かんぬきや角材などを配した力強い作品、アンフォルメル調の作品を発表していたが、1962年(昭和37)頃発売になったばかりのビニール系接着剤(商品名:ボンド)に着目。有機的イメージの再現をめざしていた作者にとって、立体的な膨らみをうみだすことのできる接着剤は最適な素材であり、今日に至るまで同素材を制作に取り入れている。有機的イメージに対する希求は、当時友人を介して血液中に含まれる血小板の拡大図をみたことに端を発しているという。1963年(昭和38)に具体美術協会に参加、1972年(昭和47)の解散まで在籍した。1966年(昭和41)フランス政府主催のコンクールで最優秀賞を受賞し渡仏し、現在までフランスに在住。 |
作家名(ヨミ) | まつもと あきら |
---|---|
作家名(英語) | MATUMOTO, Akira |
生年 | 1936 |
作家名(ヨミ) | むらかみ ぎょうじん |
---|---|
作家名(英語) | MURAKAMI, Gyojin |
生年 | 1911 |
没年 | 1998 |
作家名(ヨミ) | もろずみ おさむ |
---|---|
作家名(英語) | MOROZUMI, Osamu |
生年 | 1948 |
作家名(ヨミ) | やました きよずみ |
---|---|
作家名(英語) | Yamashita, Kiyozumi |
生年 | 1941 |
作家名(ヨミ) | やまだ きよはる |
---|---|
作家名(英語) | YAMADA, Kiyoharu |
生年 | 1948 |
作家名(ヨミ) | やまもと すすむ |
---|---|
作家名(英語) | YAMAMOTO, Susumu |
生年 | 1951 |
没年 | 2016 |
作家名(ヨミ) | やまもと むつみ |
---|---|
作家名(英語) | YAMAMOTO, Mutsumi |
生年 | 1940 |
没年 | 2001 |
作家名(ヨミ) | ややなぎ ごう |
---|---|
作家名(英語) | YAYANAGI, Go |
生年 | 1933 |
作家名(ヨミ) | よしだ かつひこ |
---|---|
作家名(英語) | YOSHIDA, Katsuhiko |
生年 | 1947 |
作家名(ヨミ) | よしはら ひでお |
---|---|
作家名(英語) | YOSHIHARA, Hideo |
生年 | 1931 |
生年(和暦) | 昭和6 |
没年 | 2007 |
没年(和暦) | 平成19 |
略歴・解説 | 両親の実家があった広島県で生まれ育ったが、1935年(昭和10)神戸市に移る。1948年(昭和23)大阪府立天王寺高等学校を卒業。直後より10カ月にわたり胸部疾患のため入院。1950年(昭和25)に大阪市立美術研究所洋画部に入り、須田国太郎、吉原治良、赤松麟作らの指導を受ける。1952年(昭和27)遠縁にあたる吉原治良に師事。1954年(昭和29)、具体美術協会に創立会員として参加。1955年(昭和30)機関誌「具体」出版直後に脱退し、デモクラート美術家協会会員となる。この頃からリトグラフを手掛ける。1957年(昭和32)第1回東京国際版画ビエンナーレに入選。1967年(昭和42)第9回サンパウロビエンナーレ日本代表。1968年(昭和43)第6回東京国際版画ビエンナーレ文部大臣賞受賞。1970年(昭和45)京都市立芸術大学助教授になる。1978年(昭和53)同大教授となる。1994年(平成6)紫綬褒章受章。2003年(平成15)大阪市文化功労者の顕彰を受ける。2007年(平成19)1月13日死去。この間、数々の個展、展覧会への出品はもちろん、国際版画展にも多数、招待出品し受賞する。 |
作家名(ヨミ) | リャオ・ショウピン |
---|---|
作家名(英語) | LIAO, Shiou Ping |
生年 | 1936 |