大堰川三船之図
作者 | 菊池容斎 KIKUCHI, Yosai 1788 1878 |
---|---|
作家名(読み) | きくち ようさい |
制作年 | 年代不詳 |
技法・材質 | 絹本着色 |
員数・形状 | 軸 |
寸法 | 96.3×33.1cm |
作品番号 | 003839 |
ジャンル分類1 | 美術 |
ジャンル分類2 | 日本画 |
作者 | 菊池容斎 KIKUCHI, Yosai 1788 1878 |
---|---|
作家名(読み) | きくち ようさい |
制作年 | 年代不詳 |
技法・材質 | 絹本着色 |
員数・形状 | 軸 |
寸法 | 96.3×33.1cm |
作品番号 | 003839 |
ジャンル分類1 | 美術 |
ジャンル分類2 | 日本画 |
作家名(ヨミ) | きくち ようさい |
---|---|
作家名(英語) | KIKUCHI, Yosai |
生年 | 1788 |
生年(和暦) | 天明8 |
没年 | 1878 |
没年(和暦) | 明治11 |
略歴・解説 | 幕末・明治初期の日本画家。江戸下谷に生まれる。本名は河原武保、通称は量平。家督を相続し幕府の御徒を勤める一方、狩野派の絵師の高田円乗に入門し、流派にこだわらない教育を受ける。1825年(文政8)家督を譲り、以後画業に専念した。諸派を学び、西洋絵画も研究して《堀河夜討図》(浅草寺蔵),《阿房宮図》(静嘉堂文庫美術館蔵)、《西洋美人図》などを制作する。また有職故実を研究し、1868年(明治元)『前賢故実』全10巻を上梓、さらにこれを明治天皇に献上し、1876年(明治9)には「日本画士」の称号を受けた。明治期の日本画、特に歴史画に大きな影響を与え、弟子を通してのちの再興日本美術院を背負う俊秀を輩出した。 |