略歴・解説 | 1890年(明治23)9月1日、大阪市東区に生まれる。本名憲一。はじめは従兄黒田重太郎の影響で洋画を志し、関西美術院で鹿子木孟郎に学ぶ。さらに1912年(明治45)上京し葵橋洋画研究所で学ぶが、やがて日本画に転向。1914年(大正3)京都に戻り、親交のあった入江波光の紹介で竹内栖鳳に入門する。また、先輩の土田麦僊の指導を受け、その画塾山南塾に学ぶ。
1918年(大正7)第12回文展に《山村に春近し》が初入選するが、翌1919年(大正8)第2回国画創作協会展に《伊豆夏景》が入選。以後同協会に第3回《真鶴の二月》、第4回《郊外秋景》、第5回《衣笠山》、第6回《嵐山更秋》、第7回《醍醐寺泉庭》など、写実的描写による風景画を出品。1924年(大正13)会友、1926年(大正15)会員となる。この間1922年(大正11)より翌年にかけて波光、菊池契月らとヨーロッパ各地を遊歴する。1928年(昭和3)国画創作協会日本画部解散に際し、新樹会結成に参加、さらに同会解散ののち、帝展に出品した。また1936年(昭和11)麦僊の死去による山南塾解散後、1939年(昭和14)山南会を結成する。
戦後は日展に出品せず、1959年(昭和34)東京に転居後、主として洋画を描いた。1983年(昭和58)11月8日、東京都日野市で死去。
|