小野 竹喬

作家情報名(ヨミ)おの ちっきょう
作家情報名(英語)ONO Chikkyo
生年月日(西暦)1889/**/**
生年月日(和暦)明治22年
没年月日(西暦)1979/**/**
没年月日(和暦)昭和54年

略歴・解説

笠岡市出身。本名、英吉。笠岡尋常高等小学校高等科を卒業したのち、京都に上り竹内栖鳳の門へ入る。その革新的な制作姿勢に触れるとともに、セザンヌなどの西洋近代絵画、富岡鉄斎などの南画の影響を受ける。明治44(1911)年《港》で文展に初入選してから4回の入選を重ねるも、その後の落選を機に大正7(1918)年土田麦僊らと「国画創作協会」を設立、在野において自由な創作を進めようとする。同10(1921)年渡欧。翌年帰国した後、栖鳳から受けた「竹橋」の号を「竹喬」へと改める。帰国後には日本画の素材を素直に活かした大和絵表現にいたる。戦後の竹喬は日本の自然の変化に視線を注ぎ、その素朴な移ろいを明快にして彩り豊かな画面として構成していく。晩年には松尾芭蕉の「おくのほそ道」の絵画化に情熱を傾ける。また水墨画の持つ精神性への模索を続け、生涯己の可能性を追求し続けた。昭和51(1976)年文化勲章受章。

この作家情報の作品一覧[全5件]

件ずつ表示

PageTop