木下杢太郎全集

資料名(ヨミ)キノシタモクタロウゼンシュウ
副書名隨筆
編著者太田正雄∥著
巻次第11巻
発行日1951/01/20
出版者岩波書店
出版地東京
資料コード5523
目次第一部
 「雪櫚集」小序
 言はでもよきこと
 續言はでもよきこと
 桐下亭隨筆
 本の批評
 名陽雜記
 元旦試筆
 名古屋に就ての感想
 街頭の傍觀者
 仙臺から
 五城雁信
 女がた
 聖祕蹟の御馬車
 五月の夜
 二つの全集を中心ら
 謠曲の飜譯
 黑・フイリツピイン
 長崎・室津
 ヱネチア・長崎
 伊豆伊東
 大阪の都會情調
 隅田川の諸橋
 中隱日記
 柴扉春秋
 風霜集
 晩春初夏
 鼯嘯庵弄墨
 睛窗帖
 秋暑漫筆
 自春渉秋記
 春徑獨語
 二十年前の今日此頃
 本・圖書館
 荒庭の觀察者
 巴里の點心鋪
 S博士
 記憶の爲めの書き附
第二部
 海國雜信
 浦上村事件
 市街を散歩する人の心持
 支那の女
 むだごと
 人に
 桐下亭秋信
 賣りに出た首
 ブリヤンの事其他
 それやこれや
 殘響
 戌亥の刻
 銀杏とGinkgo
 柘榴
 笑
 霜月師走
 硏究室裏の空想
 あかざ(藜)とひゆ(莧)と
 南蠻寺の建築樣式
 大坂城
 太閤秀吉の大卷狩
 南蠻隨筆
 豕日小言
 本の裝釘
 藥袋も無き事ども
 長州萩に於て伊藤總理大臣一外國宣敎師を引見する事
 日本に於ける目金の歷史の補遺
 ヲルテエルの小說に現はれた黴毒起源の問題
 關白とアナトミイ
 すかんぽ
編纂後記

PageTop