郷土詩話

資料名(ヨミ)キョウドシワ
副書名古処 采蘋 湖処子ら八家抄
編著者近藤思川∥著
発行日1965/10/10
出版者思川建碑期成会
出版地福岡
関連人物近藤 思川
資料コード29406
目次近藤思川「序にかえて―わたしなりの郷土詩解―」
写真十三葉:甘木古図・黒田邸・名園ほか
郷土詩家、八人抄
凡例

(原古処篇)
古処山詠
原詩亀文
東西南北人
人間古処の哀歓
漢詩の古処源氏
百世の師

(原来蘋篇)
日本唯一の閨秀詩人
早期の詩稿
遠近の遊行 長防京に及ぶ
女詩人少琴と呉玄機
東遊前の行色揚る
江戸房総二十年
詩は経世興風の要道
酔帰老顔紅なり 山家駅垂帷
晩年の肥薩遊
遺稿上木 千日悲願成らず
終生詩に老いず

(宮崎湖処子篇)
「帰省」出郷関曲
兄弟 恋人 佐田山中
故郷よさらば 新詩開眼
東京だより 戦争と平和
半生の懺悔
文壇への復帰
二つの自画像
臼井六郎先生
帰りなむいざ
いつの日か「文学碑」

(井上巽軒篇)
孝女白菊詩(落合直文白菊の歌)
阿蘇山下敗北の詩
甘木は巽軒発祥の地(古処先生の碑文)
巽軒の詩一、二

(豊島与志雄篇)
成績抜群
芥川龍之介の豊島評
孤独空閨の詩生活
野ざらしを心に風のしむ身かな
狐火に思う
ジャン・ヴァルジャン物語
ジャン・クリストフ
文学都市 甘木

(佐野東庵篇)
梅と咲き梅と散った町人儒医
梅西舎詩鈔の余香
石鷗硯歌と甘木雑詠
天城詩社と古処、采蘋
郷山 郷水 庶民の詩
「宣園百家詩」東庵父子

(松田常憲篇)
子ども八幡太郎
突きの一手か
短歌と「長歌自叙伝」
幼児の如く仕えて
晩年のことども
春寒し帰葬一周忌

(大坪草二郎篇)
一坪の土地すらもたぬ人
処女作「良寛」と「愚庵」
島木赤彦の「歌道小見」
嵐の時代明治九年
「あさひこ」歌詩主宰

年譜
思川叢書目録
あと書き

PageTop