富寿神寳 皇朝銭
資料ID | 45800 |
---|---|
コレクション名 | 江口コレクション |
実物・複数別 | 実物 |
解説 | 818(弘仁9)年11月鋳造。 新鋳の理由は815(弘仁6)年6月に近畿の百姓の調銭が50文から840文に改定されたり、818(弘仁9)年8月に京の田祖を銭から稲にかえていることから隆平永寶の価値の大幅な下落によるものと考えられるが、富寿神寶以降、銭貨の品質が極端に粗悪となった。 |
資料ID | 45800 |
---|---|
コレクション名 | 江口コレクション |
実物・複数別 | 実物 |
解説 | 818(弘仁9)年11月鋳造。 新鋳の理由は815(弘仁6)年6月に近畿の百姓の調銭が50文から840文に改定されたり、818(弘仁9)年8月に京の田祖を銭から稲にかえていることから隆平永寶の価値の大幅な下落によるものと考えられるが、富寿神寶以降、銭貨の品質が極端に粗悪となった。 |