経歴 | 1936年(昭和11)、東京生まれ。1959年(昭和34)、東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻を卒業。(昭和36)、赤瀬川原平、中西夏之とグループ「ハイレッド・センター」を結成、同年、「ミキサー計画」で「紐」シリーズの作品を発表、また街頭ハプニングなど反芸術的な活動を展開した。また同年の第15回読売アンデパンダン展には「カーテンに関する反実在性について」という作品を発表したが、これは上野駅から東京都美術館までを紐でつづけるというものであった。1964年(昭和39)頃から、画面に人間の影だけを描き、実在物と虚像のありかたを問いかける「影」シリーズを開始した。同年の第8回シェル美術賞展では「影A」を出品、佳作となり、翌年の第9回展では、「影の圧搾」「影の祭壇」を出品、1等賞を受賞した。1965年(昭和40)、「カーテンをあけた女の影」を出品した第2回長岡現代美術館賞展では、優秀賞を受賞した。1967年(昭和42)からは、「遠近法」シリーズを開始した。また1970年代からは、木、鉄、布、紐など多様な素材を組み合わせる「複合体」シリーズを発表した。1972年(昭和47)、第8回東京国際版画ビエンナーレに、文字や記号を使った作品「The Story」を出品し、国際大賞を受賞した。また1973年(昭和48)には第12回サンパウロ・ビエンナーレに、1977年(昭和52)にドクメンタ6に出品するなど、国内外において発表を続けた。一貫して観念性の深い、知的な視覚表現を求め続けた作家である。1998年(平成10)、東京で死去。没後、国立国際美術館で「高松次郎‐『影』の絵画とドローイング展」が、また千葉市美術館で「高松次郎 1970年代の立体を中心に」が開催された。 |