市川小団次のしのぶ(宮城県)

法量(幅)㎜504
法量(高さ)㎜358
公開解説 押絵の題材となった「碁太平記白石噺」は、宮城野・おのぶ姉妹の敵討ちを描いた物語である。姉妹の父・与茂作は代官・志賀台七の悪事を見てしまい殺される。五代目市川小団次が演じるおのぶは奥州の田舎娘という設定で、ある日江戸へ出て、大黒屋の花魁として全盛を誇っていた姉の宮城野を訪ねる。父の敵討ちを決意した二人は旅立ち、おのぶは信夫と改名して剣術修行に励む。姉妹は周囲の人に助けられながら敵討ちを達成するのであった。この演目は、父を殺された姉妹が、敵の武士を仙台城下で討ち果たしたという江戸時代中期に実在した事件を脚色したもので、奥州訛丸出しの田舎娘・おのぶと美しい花魁・宮城野の対照が見どころとなっている。
 はめ込み絵は佐竹永湖の「春暁の松島」で、姉妹が奥州出身であることに由来して描かれたものだろう。手前右が雄島(碑は頼賢碑か)、中ほど左に五大堂、右奥に福浦島を望む。

PageTop