羅浮僊女
Title | Spirit of Ume Tree |
---|---|
作家名 | 吉川霊華 KIKKAWA Reika |
技法・素材 | 彩色、紙 |
制作年 | 1928 |
制作年(和) | 昭和03 |
寸法縦(cm) | 64.10 |
寸法横(cm) | 83.50 |
作品・作家解説 | 吉川霊華[きっかわ・れいか] 1928(昭和3)年 彩色、紙、軸 64.1×83.5cm 「羅浮僊女」とは中国・羅浮山に棲む梅花の精のことです。隋時代の人、趙師雄(ちょうしゆう)が羅浮山の梅林に遊び、美女に会って酒を酌み交わしました。酔いから醒めてみると梅の木の下にいて、美女は梅の精であったことに気づいたという故事によっています。霊華は狩野派や土佐派を学び、さらに冷泉為恭を手本にしながら、流麗な墨の線描による白描画(はくびょうが)を確立しました。この作品は、自作を発表することの少なかった霊華が1926年の帝展に出品し、絶賛された彼の代表作《離騒》(りそう)の系譜を継ぐものです。衣と冠に金を、唇にわずかに朱を入れただけの白描画ですが、さわやかで崇高な気品がみなぎり、精神性の高い優れた作品です。1928(昭和3)年2月開催の尚美展覧会新春第一回展出品作です。 吉川霊華[きっかわ・れいか] 1875(明治8)―1929(昭和4) 儒家に生まれ、幼少より漢書に親しむ。狩野良信(よしのぶ)、山名貫義(つらよし)等に師事。さらに冷泉為恭(れいぜいためちか)への傾倒から、大和絵や中国の隋や唐時代の古画を研究。1916年〈金鈴社〉(きんれいしゃ)の結成に参加。東洋画の伝統精神をふまえた気品高い白描画風を確立した。 |
1.収蔵品検索 公開画像の利用について
埼玉県立近代美術館収蔵品検索で公開しているデジタル画像のうち、「Public Domain」(パブリック・ドメイン)の表示があるものは、当館に申請することなくダウンロードし、自由に複製、再配布することができます。例えば出版物やウェブサイトへの掲載、講演会等でのスクリーンへの投影、テレビ番組での放送、販売商品への印刷など、営利・非営利に関わらず利用が可能です。利用の際は、以下の【パブリック・ドメイン画像利用時のお願い】(1)~(4)をご確認ください。
【 パブリック・ドメイン画像利用時のお願い 】
(1). 所蔵者名の表記
所蔵者名として「埼玉県立近代美術館」と表記してください。
(2). トリミング・改変の表記
画像をトリミングして利用する場合は、「部分」と表記してください。また画像にその他の改変をして利用する場合も、その旨を表記してください。
(3). 第三者の権利の許諾
「Public Domain」(パブリック・ドメイン)の表示がある画像でも、第三者が著作権やその他の権利を有している場合があります。画像を利用する際には、利用者の責任で、権利保有者から利用の許諾を得てください。当館は、利用者が行う一切の行為について責任を負いません。
(4). 高精細画像の利用
パブリック・ドメイン画像の高精細版の利用をご希望の方は、本ページ末尾の連絡先までご連絡ください。
2.上記以外の画像の利用について
以下の(1)~(2)の画像を利用したい場合は、申請が必要です。
(1). 埼玉県立近代美術館収蔵品検索に公開されている画像のうち、「Public Domain」(パブリック・ドメイン)の表示がない画像
(2). 埼玉県立近代美術館収蔵品検索に公開されていない画像
3.成果物の提出のお願い
当館コレクションの画像を掲載した出版物等の成果物は、資料として埼玉県立近代美術館まで1部お送りいただけますと幸いです。
〒330-0061
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
埼玉県立近代美術館 画像貸出・特別利用担当
Tel 048-824-0111
Fax 048-824-0119
E-mail: p240111@pref.saitama.lg.jp
埼玉県立近代美術館収蔵品検索で公開しているデジタル画像のうち、「Public Domain」(パブリック・ドメイン)の表示があるものは、当館に申請することなくダウンロードし、自由に複製、再配布することができます。例えば出版物やウェブサイトへの掲載、講演会等でのスクリーンへの投影、テレビ番組での放送、販売商品への印刷など、営利・非営利に関わらず利用が可能です。利用の際は、以下の【パブリック・ドメイン画像利用時のお願い】(1)~(4)をご確認ください。
【 パブリック・ドメイン画像利用時のお願い 】
(1). 所蔵者名の表記
所蔵者名として「埼玉県立近代美術館」と表記してください。
(2). トリミング・改変の表記
画像をトリミングして利用する場合は、「部分」と表記してください。また画像にその他の改変をして利用する場合も、その旨を表記してください。
(3). 第三者の権利の許諾
「Public Domain」(パブリック・ドメイン)の表示がある画像でも、第三者が著作権やその他の権利を有している場合があります。画像を利用する際には、利用者の責任で、権利保有者から利用の許諾を得てください。当館は、利用者が行う一切の行為について責任を負いません。
(4). 高精細画像の利用
パブリック・ドメイン画像の高精細版の利用をご希望の方は、本ページ末尾の連絡先までご連絡ください。
2.上記以外の画像の利用について
以下の(1)~(2)の画像を利用したい場合は、申請が必要です。
(1). 埼玉県立近代美術館収蔵品検索に公開されている画像のうち、「Public Domain」(パブリック・ドメイン)の表示がない画像
(2). 埼玉県立近代美術館収蔵品検索に公開されていない画像
3.成果物の提出のお願い
当館コレクションの画像を掲載した出版物等の成果物は、資料として埼玉県立近代美術館まで1部お送りいただけますと幸いです。
〒330-0061
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
埼玉県立近代美術館 画像貸出・特別利用担当
Tel 048-824-0111
Fax 048-824-0119
E-mail: p240111@pref.saitama.lg.jp