西川茂 NISHIKAWA Shigeru

青花 窓絵草花文 面取壺

作品名(よみ)せいか まどえそうかもん めんとりつぼ
時代1朝鮮時代
時代218世紀前半
広州官窯
高(cm)24.7
最大径(cm)26.3
重量(g)3,360
クレジット表記大阪市立東洋陶磁美術館(安宅昭弥氏寄贈) 写真:〓(各画像左下の撮影者名を記入のこと)
登録番号01384
解説丸い壺を作り、胴と高台を八角に削り落した面取壺です。腰のふくらみや、堂々とした高台の力強さなど、その独特な造形が見るものを魅了します。面の取り方は、定規を当てたような均等なものではなく、自然な作風を示しています。壺の内側を見ると器壁の厚さが不揃いで、紙のように薄く透けて見える部分すらあります。白磁の肌は乳白色でうるおいがあり、胴の四面に描かれた文様も清楚で美しく、屈指の名作として知られ、日本で「秋草手」と呼ばれて珍重されました。広州官窯の一つ、京畿道広州市金沙里窯の作です。

PageTop