大分類 | Articles in Translation (双方向論文翻訳) |
---|
中分類 | Japanese→English |
---|
小分類 | HIRAYAMA:The process of establishment of <i>hatsumōde</i> in Meiji Tokyo |
---|
分野分類 CB | 宗教学・神道学 |
---|
文化財分類 CB | 学術データベース |
---|
資料形式 CB | テキストデータベース |
---|
資料番号 ID | JAT02012 |
---|
翻訳言語 language | Japanese→English |
---|
論文題名 title | The process of establishment of hatsumōde in Meiji Tokyo: A practice of worship at the intersection of the railway and the suburbs |
---|
著者 author | 平山昇 HIRAYAMA Noboru |
---|
月日 | 2012 |
---|
翻訳者 translator | ヤニス・ガイタニディス GAITANIDIS, Ioannis |
---|
原題 original title | 明治期東京における「初詣」の形成過程―鉄道と郊外が生み出した参詣行事― |
---|
刊行年 year of publicaton | 2005 |
---|
原論文掲載媒体 original media | 『日本歴史』691:60-73 |
---|
+キーワード | |
---|
- | 52881Articles in Translation (双方向論文翻訳)Japanese→EnglishHIRAYAMA:The process of establishment of hatsumōde in Meiji TokyoThe process of establishment of hatsumōde in Meiji Tokyo: A practice of worship at the intersection of the railway and the suburbs766954646JAT000026Japanese→English明治期東京における「初詣」の形成過程―鉄道と郊外が生み出した参詣行事―平山昇 HIRAYAMA Noboru,20052012『日本歴史』691:60-73ヤニス・ガイタニディス GAITANIDIS, Ioannis翻訳JAT02012 |
---|