石原正明

分野分類 CB宗教学・神道学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
大分類国学関連人物データベース
タイトル石原正明
+ヨミガナ / NAME / 性別イシハラ マサアキラ / ISHIHARA MASAAKIRA / 男
+小見出し温故堂学頭
+別称〔称〕喜左衛門・文内 【和】
〔名〕将聴 【和】
〔号〕蓬堂 【和】
+生年月日宝暦10年<1760> 【書】(一説に、宝暦14年<1764>2月6日 【書】)
+没年月日文政4年<1821>1月6日 【書】(一説に、文政4年<1821>1月7日 【国続】)
+享年58歳 【和】(一説に、62歳 【国続】)
+生国・住国尾張 【国1】
+生国・住国(現在地名)愛知県
+住国江戸品川・牛込市ヶ谷 【国1】
+墓地名尾張海東郡神守村 【書】
+学統本居宣長,塙保己一 【和】
+典拠国伝1,国伝続,国書人名辞典,和学者総覧.1094
+史資料〔玉襷九〕
正明は尾張人にて、もとの名を、正聴と云へりき。年久しく習ひし漢学をやめて、大人(宣長)の弟子となれる人なるが、後に江戸に来て、塙保己一の塾頭たりし人なり。

〔古学下〕
博覧卓見、最モ有職ノ学ニクハシカリケリ。ソノ著セル冠位通考、一端ヲ窺フベシ。マタ歌ヲヨマレ、新古今集ノ風体ヲコノマレ、殊ニ京師極摂政ノ気韻ヲ追慕シテ、「人すまぬ、不破のせき屋の、板庇、あれにし後は、たゝ秋の風、」ト云歌ヲ第一義トシ、常ニコレニヨラレシトゾ。甥正俊ガ、尾張ニ帰ルトキニアタヘシ「尾張ノ家ヅト」ハ、スベテ宣長ノ「美濃ノ家苞」ト、ウラウヘノ説ヲ、タテラレタル、たぐひなく、メデタキフミナリ。

〔同上〕
歌ハ達吟ニテ、一萬首ニ至リナバ、人々ニ評ヲ乞ハンナドイハレケルガ、六千首計ニモト思フコロ、或人ニ持去ラレ、コレハタ、コトヲヲヘザリシトナン。人トナリ、豪爽酒落、ツネニ酒ヲ嗜マレ、大伴ノ酒人ニモオトルマジナドイヘリシガ、フト病ニカゝリ、モノイヒ、サヤカナラズ、ムスボレツルヲ事ナドハ、筆談ナラデハ、弁ジ兼シト云。此人ニシテコノ病アリトモ云ベキニヤ。
+辞書類古学,国書,和歌,国史,神人,本居,大事典,名家
-40422 国学関連人物データベース 36 1 CKP000082 石原正明 ISHIHARA MASAAKIRA 石原正明 ISHIHARA MASAAKIRA , 1094 小伝 国伝 全 36013 2009/05/15 kouju108 2020/10/19 teshina 本登録 0 温故堂学頭 男 イシハラ マサアキラ / ISHIHARA MASAAKIRA / 男 いしはら まさあきら,喜左衛門 ,文内,将聴 ,蓬堂 イシハラ マサアキラ 〔称〕喜左衛門 【国1】・文内 【和】 〔名〕将聴 【国1】 〔号〕蓬堂 【国1】 〔称〕喜左衛門・文内 【和】
〔名〕将聴 【和】
〔号〕蓬堂 【和】 43867 宝暦10年<1760> 【書】(一説に、宝暦14年<1764>2月6日 【書】) 1月6日、1月7日 文政4年<1821>1月6日 【書】(一説に、文政4年<1821>1月7日 【国続】) 58歳 【和】(一説に、62歳 【国続】) 1764 - 1821 尾張海東郡神守駅 江戸品川・牛込市ヶ谷 尾張 【国1】 愛知県 江戸品川・牛込市ヶ谷 【国1】 尾張海東郡神守村 【書】 本居宣長,塙保己一 【和】 本居宣長・塙保己一 【和】 国伝1,国伝続,国書人名辞典,和学者総覧.1094 〔玉襷九〕
正明は尾張人にて、もとの名を、正聴と云へりき。年久しく習ひし漢学をやめて、大人(宣長)の弟子となれる人なるが、後に江戸に来て、塙保己一の塾頭たりし人なり。

〔古学下〕
博覧卓見、最モ有職ノ学ニクハシカリケリ。ソノ著セル冠位通考、一端ヲ窺フベシ。マタ歌ヲヨマレ、新古今集ノ風体ヲコノマレ、殊ニ京師極摂政ノ気韻ヲ追慕シテ、「人すまぬ、不破のせき屋の、板庇、あれにし後は、たゝ秋の風、」ト云歌ヲ第一義トシ、常ニコレニヨラレシトゾ。甥正俊ガ、尾張ニ帰ルトキニアタヘシ「尾張ノ家ヅト」ハ、スベテ宣長ノ「美濃ノ家苞」ト、ウラウヘノ説ヲ、タテラレタル、たぐひなく、メデタキフミナリ。

〔同上〕
歌ハ達吟ニテ、一萬首ニ至リナバ、人々ニ評ヲ乞ハンナドイハレケルガ、六千首計ニモト思フコロ、或人ニ持去ラレ、コレハタ、コトヲヲヘザリシトナン。人トナリ、豪爽酒落、ツネニ酒ヲ嗜マレ、大伴ノ酒人ニモオトルマジナドイヘリシガ、フト病ニカゝリ、モノイヒ、サヤカナラズ、ムスボレツルヲ事ナドハ、筆談ナラデハ、弁ジ兼シト云。此人ニシテコノ病アリトモ云ベキニヤ。 ・石原隆好 「石原正明の位置をめぐって」(『鈴屋学会報』16, 1999) 古学,国書,和歌,国史,神人,本居,大事典,名家 制度通考,名目類牋,百僚補歴,律解,百人一首抄,勢語章句,江戸職人歌合,臣連二造考,冠位通考,宰相通考,尾張の家づと[近著.1]  蓬堂集[慶著.和] 抜翠おちぼ,辛酉随筆,壬戌随筆[編者 補] 史資料 明和(1764-1772) 安永(1772-1781) 天明(1781-1789) 寛政(1789-1801) 享和(1801-1804) 文化(1804-1818) 文政(1818-1830)
資料ID40422

PageTop