穂井田忠友

分野分類 CB宗教学・神道学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
大分類国学関連人物データベース
タイトル穂井田忠友
+ヨミガナ / NAME / 性別ホイダ タダトモ / HOIDA TADATOMO / 男
+小見出し奈良奉行梶野良材に仕
+別称〔姓〕小原・穂北・大江 【和】
〔称〕久間次郎・靱負・縹助・元次郎・源助 【和】靫負・穂北源助 【書】
〔名〕久麿 【和】忠友・忠儔 【書】
〔号〕蓼莪・桃園 【和】
+生年月日寛政3年<1791>1月23日 【国2】
+没年月日弘化4年<1847>9月19日 【書】
+享年56歳 【国2】(一説に、57歳 【書】)
+生国備中下道郡 【和】
+住国京都 【和】
+墓地名京都誓願寺 【国2】
+学統平田篤胤・香川景樹 【国2】
+典拠国伝2,和学者総覧.9081
+史資料〔古学 下〕
 篤胤の門に入り、後香川桂園の弟子となり、和歌をよまれしが、心をよせしは、古の制度、地理、または古器等なり。古京の遺聞を考覈し、左右源に遭ざることなし。人これを「ならや」と字せりとぞ。竊に或大寺の秘器をも窺ひ、度量を實撿し、観古雑帖、埋麝発香等を著し、最も探古に益ありとす。藤貞幹が日録小録にまさること数等あり。又その学の一斑を窺ふに足れり。
+辞書類古学,国書,和歌,国史,神人,大事典,名家
-40417 国学関連人物データベース 36 1 CKP000077 穂井田忠友 HOIDA TADATOMO 穂井田忠友 HOIDA TADATOMO , 9081 小伝 国伝 全 36008 2009/05/15 kouju108 2020/10/19 teshina 本登録 0 奈良奉行梶野良材に仕 男 ホイダ タダトモ / HOIDA TADATOMO / 男 ほいだ ただとも,大江,小原,靱負,久間次郎,靫負,縹助,元次郎,穂北源助,忠友,忠儔,久麿,蓼莪,桃園 ホイダ タダトモ 〔姓〕大江 【国2】小原 【書】穂北 【和】 〔称〕靱負 【和】久間次郎・靫負・縹助・元次郎・穂北源助 【書】 〔名〕忠友・忠儔・久麿 【書】 〔号〕蓼莪 【国続】桃園 【書】 〔姓〕小原・穂北・大江 【和】
〔称〕久間次郎・靱負・縹助・元次郎・源助 【和】靫負・穂北源助 【書】
〔名〕久麿 【和】忠友・忠儔 【書】
〔号〕蓼莪・桃園 【和】 43853 寛政3年<1791>1月23日 【国2】 9月19日 弘化4年<1847>9月19日 【書】 56歳 【国2】(一説に、57歳 【書】) 1791 - 1847 備中国 山城国 備中下道郡,京都 備中下道郡 【和】 京都 【和】 京都誓願寺 【国2】 平田篤胤・香川景樹 【国2】 平田篤胤・香川景樹 【国2】 国伝2,和学者総覧.9081 〔古学 下〕
 篤胤の門に入り、後香川桂園の弟子となり、和歌をよまれしが、心をよせしは、古の制度、地理、または古器等なり。古京の遺聞を考覈し、左右源に遭ざることなし。人これを「ならや」と字せりとぞ。竊に或大寺の秘器をも窺ひ、度量を實撿し、観古雑帖、埋麝発香等を著し、最も探古に益ありとす。藤貞幹が日録小録にまさること数等あり。又その学の一斑を窺ふに足れり。 古学,国書,和歌,国史,神人,大事典,名家 〔古学 下〕勝地臆断,万葉地名考,復栄書伝,観古雑帖,埋麝発香,〔慶著 和〕続紀問答,中外銭史,〈続〉(増補)穂井田忠友歌集 史資料 寛政(1789-1801) 享和(1801-1804) 文化(1804-1818) 文政(1818-1830) 天保(1830-1844) 弘化(1844-1848)
資料ID40417

PageTop