富士谷成章

分野分類 CB宗教学・神道学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
大分類国学関連人物データベース
タイトル富士谷成章
+ヨミガナ / NAME / 性別フジタニ ナリアキラ / FUJITANI NARIAKIRA/ 男
+小見出し筑後柳川藩に仕
+別称〔姓〕藤原・皆川・中臣・藤谷・不尽谷 【和】
〔称〕専右衛門 【国1】千右衛門 【和】
〔名〕成章 【国1】 
[法名]紹琬 【書】
〔字〕仲達 【国1】
〔号〕北辺・層城(養父の号を用いる) 【国1】蘭園主人 【和】咸章・富章 【書】
+生年月日元文3年<1738> 【国1】
+没年月日安永8年<1779>10月 2日 【国1】
+享年42歳 【国1】
+生国・住国京都 【和】
+生国・住国(現在地名)京都府
+墓地名京都蓮台寺大慈院 【国1】
+学統広橋家,有栖川職仁
+典拠国伝1,国書人名辞典,和学者総覧.8720
+史資料〔古学 下〕
歌学は広橋家の門人なれど、また折々には、古学家の風をもとられけり。始終京家の風をたてられ、あらはにこれをやぶれる書は作りいえず。ほどよく回護して、また己が意も見ゆるさまにかゝれけり。其志おもふべし。

〔三十六家 上〕
ひとゝなるに従ひ、博く群書を渉猟し、しかして自ら思へらく、近きを捨て、遠きを求め、目をいやしめ、耳を尊ぶこと、世人の常なり。且儒は兄の任とするところなりと、こゝに於て、皇国の典故に精しからんことを志して、国史、律令、格式の書より、諸家明記、遺集等、あまねく捜索し、研究せざるなし。性歌を好みて最能くす。翁、人となり、頴悟敏捷にして、人の跡をふまず。其詠歌に於ても、一家風をなせり。ことに言語、音便の説を精密になし、其法則を立て、後世の軌範とす。大に古語を解き、古歌を訳するに益あり。鈴屋翁も頗るこれを賞す。実に後進の功、すくなからず。人称して藤谷風といふ。其門に入り、其教を受けて、神の如く敬重するの士、甚夥し。近世平安の一大家といふべし。
+辞書類古学,国書,和歌,国史,神人,神事,神史,本居,大事典,名家
-40397 国学関連人物データベース 36 1 CKP000057 富士谷成章 FUJITANI NARIAKIRA 富士谷成章 FUJITANI NARIAKIRA , 8720 小伝 国伝 全 35988 2009/05/15 kouju108 2020/10/19 teshina 本登録 0 筑後柳川藩に仕 男 フジタニ ナリアキラ / FUJITANI NARIAKIRA/ 男 ふじたに なりあきら,藤原,皆川,中臣,藤谷,不尽谷,専右衛門,源吾,千右衛門,成章,仲達,北辺,層城,養父の号,蘭園主人,咸章,富章,紹琬 フジタニ ナリアキラ 〔姓〕藤原・皆川・中臣・藤谷・不尽谷 【和】 〔称〕専右衛門 【国1】千右衛門 【和】 〔名〕成章 【国1】 [法名]紹琬 【書】 〔字〕仲達 【国1】 〔号〕北辺・層城(養父の号を用いる) 【国1】蘭園主人 【和】咸章・富章 【書】 〔姓〕藤原・皆川・中臣・藤谷・不尽谷 【和】
〔称〕専右衛門 【国1】千右衛門 【和】
〔名〕成章 【国1】 
[法名]紹琬 【書】
〔字〕仲達 【国1】
〔号〕北辺・層城(養父の号を用いる) 【国1】蘭園主人 【和】咸章・富章 【書】 元文3年<1738> 【国1】 10月2日 安永8年<1779>10月 2日 【国1】 42歳 【国1】 1738 - 1779 山城国 山城京都 京都府 京都府 京都 【和】 京都府 京都 京都蓮台寺大慈院 【国1】 広橋家,有栖川職仁 広橋家 【国1】有栖川職仁 【和】 国伝1,国書人名辞典,和学者総覧.8720 〔古学 下〕
歌学は広橋家の門人なれど、また折々には、古学家の風をもとられけり。始終京家の風をたてられ、あらはにこれをやぶれる書は作りいえず。ほどよく回護して、また己が意も見ゆるさまにかゝれけり。其志おもふべし。

〔三十六家 上〕
ひとゝなるに従ひ、博く群書を渉猟し、しかして自ら思へらく、近きを捨て、遠きを求め、目をいやしめ、耳を尊ぶこと、世人の常なり。且儒は兄の任とするところなりと、こゝに於て、皇国の典故に精しからんことを志して、国史、律令、格式の書より、諸家明記、遺集等、あまねく捜索し、研究せざるなし。性歌を好みて最能くす。翁、人となり、頴悟敏捷にして、人の跡をふまず。其詠歌に於ても、一家風をなせり。ことに言語、音便の説を精密になし、其法則を立て、後世の軌範とす。大に古語を解き、古歌を訳するに益あり。鈴屋翁も頗るこれを賞す。実に後進の功、すくなからず。人称して藤谷風といふ。其門に入り、其教を受けて、神の如く敬重するの士、甚夥し。近世平安の一大家といふべし。 古学,国書,和歌,国史,神人,神事,神史,本居,大事典,名家 〔近著 五〕かざし抄,あゆひ抄,六運図略,北辺集,北辺七体七百首,〔慶著 和〕国字淵原考,よそひ抄,三音通義,一夜百首詩歌, 層城詩草,和歌梯,国字牌格,山の燈,〔編者補〕非南留別志,〈続〉(増補)結脚抄引歌一覧,成章家集, 史資料 元文(1736-1741) 寛保(1741-1744) 延享(1744-1748) 寛延(1748-1751) 宝暦(1751-1764) 明和(1764-1772) 安永(1772-1781)
資料ID40397

PageTop