伊能穎則
分野分類 CB | 宗教学・神道学 |
---|---|
文化財分類 CB | 学術データベース |
資料形式 CB | テキストデータベース |
大分類 | 国学関連人物データベース |
タイトル | 伊能穎則 |
+ヨミガナ / NAME / 性別 | イノウ ヒデノリ / INOU HIDENORI / 男 |
+小見出し | もと呉服商、大学大助教、宣教権中博士、香取神宮少宮司 |
+別名 | |
+別称 | 〔称〕三右衛門・三造 【国2】外記 【国続】松二郎・栄助 【和】 〔号〕蒿村・梅宇・降臨時人 【国2】梅雨 【和】 [屋号]油屋 【和】 |
+生年月日 | 文化2年<1805> 【国2】10月 【書】 |
+没年月日 | 明治10年<1877>7月11日 【国2】 |
+享年 | 73歳 【国2】 |
+生国・住国 | |
+生国・住国(現在地名) | |
+生国 | 下総国香取郡佐原村 【国2】 |
+生国(現在地名) | |
+住国 | 江戸本所亀沢町 【国2】 |
+住国(現在地名) | |
+墓地名 | 香取郡牧野村観福寺 【国2】 |
+墓地現在地 | |
+学統 | 神山魚貫,小山田與清,井上文雄,平田篤胤(没後門),平田鐵胤 |
+典拠 | 国伝2,国伝続,国書人名辞典,和学者総覧.813 |
+解説目次 | |
+解説 | |
+特記事項 | |
+参考文献 | |
+史資料 | 〔古学中〕 温雅ニシテ、一点塵俗ノ気ナク、画家ノ大雅堂ノ類ナルベキニヤ。居官ノ頃、人々、天孫降臨時人ト云ヘリトゾ。古撲ニシテ時世ニ適セザルノ意ナルベシ。翁コレヲ喜バレ、或ル貴顕ノ人ニ、降臨時人ノ四字ヲ乞ヒ求メ、コレヲ座右ニカケテ安ンゼリ。(又印章ニモ降臨時人ト鐫セリ、)其人ト為リ思フベシ。余翁ト交ルコト五十余年、故ニ翁ノコトヲ詳ニ知ル。学問ノ該博ナルト、記臆ノ細核ナル如キハ、共ニ驚異スベシ。歌ハ古今集ノ風ヲ好マレ、貫之朝臣ヲ慕ハレタレド、深人浅語ナシニテ、書巻ノ気、全集ヲ貫徹セリ。下総地方ニテ、歌詠ム人ノ多クナリ、随テ国書ニ志深キ輩ノ出来シハ、全ク魚貫、穎則、両翁ノ薫陶ニヨレルナリ。香取宮所蔵書籍、六国史以下数千巻ハ、梅宇翁歿スル前、多年儲蔵スル書、空ク蠹虫ニ委スルニ忍ビズトテ、奉納スル所ト云。 明治二年八月、大学大助教ニメサレテ、ハジメテ令義解講ゼラレケル時、 心ノ中ニオモヒツヾケヽル。 香取のゝ、しもとがもとの、落栗の、世にひろはるゝ、時はありけり。 辞 世 足引の、病のとこに、世を思ふ、心ぞ神と、千世もあり経ん。 |
+史資料〈著作〉 | |
+史資料〈碑文〉 | |
+史資料〈その他〉 | |
+辞書類 | 古学,国書,神大,和歌,国史,明治,神人,神史,大事典,名家 |
+和学者カード | |
- |