佐野経彦

大分類明治期国学・神道・宗教関係人物データベース
分野分類 CB宗教学・神道学
人名佐野経彦
+読み仮名 / NAME / 性別さの つねひこ / SANO Tsunehiko / 男
+別称〔幼名〕佐吉麿、右吉麿[研究]
〔称〕右橘[研究]
〔号〕桃舎、明誠代神[研究]
〔諡〕天津神理誠道知部経彦命[研究]
+生年月日天保5年(1834)2月16日[研究]
+没年月日明治39年(1906)10月16日[研究]
学統・宗派西田直養[研究]、神理教
+研究書・伝記☆田中義能『神道神理教の研究』日本学術研究会、1935年(田中義能『神道十三派の研究』下、第一書房、1987年、所収)。
井上順孝『教派神道の形成』弘文堂、1991年。
藤本一豊編『神理教独立百周年記念』神理教大教庁、1994年。
+研究論文佐野尚雄著、劉寒吉編「西田直養と佐野経彦」『記録』11、小倉郷土会、1965年。
井上順孝「佐野経彦の思想形成」『東京大学宗教学年報』3、1986年。
井上順孝「佐野経彦の巡教体験」上・下、『神道学』130・131、1986年。
井上順孝「佐野経彦・ニコライ問答について」『國學院大學日本文化研究所紀要』61、1988年。
井上順孝「佐野経彦と神理」『國學院大學日本文化研究所紀要』62、1988年。
権東祐「神話解釈史から読み取る教派神道の宗教性―神理教を中心として」『仏教大学総合研究所紀要』23、2016年。
+事典・略伝等吉永禺山編「佐野経彦」『門司郷土叢書』13、1959年。
大植四郎編著『明治過去帳 物故人名辞典』東京美術、1988年。

*新宗教教団・人物事典、国史大辞典、神道事典、神道辞典、神道人名大辞典、神道大辞典、日本大百科全書、日本国語大辞典、宗教大辞典
+略年譜天保5年(1834) 2月16日、福岡県企救郡企救町に生まれる。父は経勝[研究]。
嘉永3年(1850) 17歳で西田直養について国学を学ぶ。また、医学を学び医業に従事する。のち、西田らとともに国事に奔走する[研究]。
安政元年(1855) 21歳で初の著書となる『天津皇産巣日孝』を著す[研究]。
明治9年(1876) 10月16日より「明誠代神」と名乗り、病気治しを行う[研究]。
明治12年(1879) 1月、教導職試補となる。6月、権少講義となる[研究]。
明治13年(1880) 7月19日、神理教会を設置[研究]。
明治14年(1881) 3月17日、自宅そばに教会場を落成。布教に従事[研究]。
明治17年(1884) 一派独立をはかったが果たせず、11月5日、神道事務局直轄となる[研究]。
明治21年(1888) 大教正となる[研究]。
明治27年(1894) 10月19日、一派独立を果たし、経彦が初代管長となる[研究]。
明治39年(1906) 10月16日、死去[研究]。
+主要著作佐野経彦述、日吉定二郎写『天津日高彦波限建鵜草葺不合命御陵考』。
佐野経彦『豊国戦記』防長史料出版社、1977年。
佐野経彦『産須根神考』本教神理教会、1883年。
佐野経彦『本教神理図解』上下、本教神理教会、1883年。
佐野経彦『本教神理学入門 全』本教神理教会、1883年。
佐野経彦『神理教書竈大神本記』神理教会総本院、1889年。
佐野経彦『神理教書宇賀神本義』神理教会総本院、1889年。
佐野経彦著、江木豊次・吉村友槌校『日本神道佐野経彦・魯国聖教ニコライ教法問答』江木豊次、1890年。
佐野経彦『神理教由来記』神理教本院、1894年。
☆佐野経彦『神理教々祖御日誌』神理教本院、1930年。
佐野経彦撰『占合真伝 神理教書』上巻、神道教学院、1956年。
佐野経彦撰『うらない真伝 神理教書』下巻、神道教学院、1956年。
+キーワード(1)教派神道(神道教派)
+キーワード(2)神道家教導職
+キーワード(3)神道事務局
データベースの典拠「研究」=田中義能「神道神理教の研究」『神道十三派の研究』下、第一書房、1987年。
-106912 50 2018/02/27 kota.saito 本登録 0 JMK000094 佐野経彦 SANO Tsunehiko 佐野経彦 SANO Tsunehiko 天保5年(1834)~明治39年(1906) さの つねひこ / SANO Tsunehiko / 男 さの つねひこ 〔幼名〕佐吉麿、右吉麿[研究]
〔称〕右橘[研究]
〔号〕桃舎、明誠代神[研究]
〔諡〕天津神理誠道知部経彦命[研究] 天保5年(1834)2月16日[研究] 明治39年(1906)10月16日[研究] 西田直養[研究]、神理教 ☆田中義能『神道神理教の研究』日本学術研究会、1935年(田中義能『神道十三派の研究』下、第一書房、1987年、所収)。
井上順孝『教派神道の形成』弘文堂、1991年。
藤本一豊編『神理教独立百周年記念』神理教大教庁、1994年。 佐野尚雄著、劉寒吉編「西田直養と佐野経彦」『記録』11、小倉郷土会、1965年。
井上順孝「佐野経彦の思想形成」『東京大学宗教学年報』3、1986年。
井上順孝「佐野経彦の巡教体験」上・下、『神道学』130・131、1986年。
井上順孝「佐野経彦・ニコライ問答について」『國學院大學日本文化研究所紀要』61、1988年。
井上順孝「佐野経彦と神理」『國學院大學日本文化研究所紀要』62、1988年。
権東祐「神話解釈史から読み取る教派神道の宗教性―神理教を中心として」『仏教大学総合研究所紀要』23、2016年。 吉永禺山編「佐野経彦」『門司郷土叢書』13、1959年。
大植四郎編著『明治過去帳 物故人名辞典』東京美術、1988年。

*新宗教教団・人物事典、国史大辞典、神道事典、神道辞典、神道人名大辞典、神道大辞典、日本大百科全書、日本国語大辞典、宗教大辞典 天保5年(1834) 2月16日、福岡県企救郡企救町に生まれる。父は経勝[研究]。
嘉永3年(1850) 17歳で西田直養について国学を学ぶ。また、医学を学び医業に従事する。のち、西田らとともに国事に奔走する[研究]。
安政元年(1855) 21歳で初の著書となる『天津皇産巣日孝』を著す[研究]。
明治9年(1876) 10月16日より「明誠代神」と名乗り、病気治しを行う[研究]。
明治12年(1879) 1月、教導職試補となる。6月、権少講義となる[研究]。
明治13年(1880) 7月19日、神理教会を設置[研究]。
明治14年(1881) 3月17日、自宅そばに教会場を落成。布教に従事[研究]。
明治17年(1884) 一派独立をはかったが果たせず、11月5日、神道事務局直轄となる[研究]。
明治21年(1888) 大教正となる[研究]。
明治27年(1894) 10月19日、一派独立を果たし、経彦が初代管長となる[研究]。
明治39年(1906) 10月16日、死去[研究]。 - 佐野経彦述、日吉定二郎写『天津日高彦波限建鵜草葺不合命御陵考』。
佐野経彦『豊国戦記』防長史料出版社、1977年。
佐野経彦『産須根神考』本教神理教会、1883年。
佐野経彦『本教神理図解』上下、本教神理教会、1883年。
佐野経彦『本教神理学入門 全』本教神理教会、1883年。
佐野経彦『神理教書竈大神本記』神理教会総本院、1889年。
佐野経彦『神理教書宇賀神本義』神理教会総本院、1889年。
佐野経彦著、江木豊次・吉村友槌校『日本神道佐野経彦・魯国聖教ニコライ教法問答』江木豊次、1890年。
佐野経彦『神理教由来記』神理教本院、1894年。
☆佐野経彦『神理教々祖御日誌』神理教本院、1930年。
佐野経彦撰『占合真伝 神理教書』上巻、神道教学院、1956年。
佐野経彦撰『うらない真伝 神理教書』下巻、神道教学院、1956年。 教派神道(神道教派) 神道家教導職 神道事務局 - - - - - 文化~慶応 明治0年代 明治10年代 明治20年代 明治30年代 - - - - - 「研究」=田中義能「神道神理教の研究」『神道十三派の研究』下、第一書房、1987年。 - 和学者総覧に依拠した人物情報は削除した。要確認。 1
資料ID40255

この資料に関連する資料

PageTop