平田延胤

大分類明治期国学・神道・宗教関係人物データベース
分野分類 CB宗教学・神道学
人名平田延胤
+読み仮名 / NAME / 性別ひらた のぶたね / HIRATA Nobutane / 男
+別称〔通〕延麿・延太郎[国学]
+生年月日文政11年(1828)9月13日[国学]
+没年月日明治5年(1872)1月24日[国学]
学統・宗派平田銕胤、山国兵部共昌[国学]
+研究書・伝記『国立歴史民俗博物館研究報告』146、2009年。
『国立歴史民俗博物館研究報告』159、2010年。
中川和明『平田国学の史的研究』名著刊行会、2012年。
宮地正人『歴史のなかの「夜明け前」―平田国学の幕末維新』吉川弘文館、2015年。
+研究論文武田秀章「明治2年6月の平田延胤伺(秋田藩庁宛)について」『弥高神社平田篤胤・佐藤信淵研究所報』8、1993年。
☆宮地正人「幕末平田国学と政治情報」田中彰編『日本の近世 第18巻 近代国家への志向』中央公論社、1994年〔『幕末維新期の社会的政治史研究』所収、岩波書店、1999年〕。
加藤民夫「幕末期秋田藩の政治思想―平元貞治をめぐる3つの潮流」『秋大史学』46、2000年。
加藤民夫「明徳館と尊皇攘夷運動」『日本歴史』663、2003年。
加藤民夫「幕末政局と秋田藩の選択―文久・慶応期の分権的対応をめぐって」『秋大史学』53、2007年。
熊澤恵理子「両親宛平田延胤書簡(1)明治元年1月~3年3月(平田国学の再検討(1)「平田家資料」翻刻 解題(1))」『国立歴史民俗博物館研究報告』122、2005年。
熊澤恵理子「両親宛平田延胤書簡(2)明治3年4月~4年(平田国学の再検討(2)「平田家資料」翻刻 解題(2))」『国立歴史民俗博物館研究報告』128、2006年。
天野真志「幕末平田国学と秋田藩―文久期における平田延太郎(延胤)の活動を中心に」『東北文化研究室紀要』50、2009年。
Anne Walthall「Fragments of Friendship:Matsuo Taseko and the Hirata Family」『モニュメンタ・ニッポニカ』642、2009年。
天野真志「国事周旋と言路―幕末期秋田藩の政治方針をめぐる対立から」『歴史』106、2011年。
☆天野真志「平田延胤著『馭戎論』の成立状況」『書物・出版と社会変容』12、2012年。
中川和明「平田塾と地方国学の展開―武蔵国の豪農商・武士層を中心に」『鈴屋学会報』29、2012年。
中川和明「(翻刻)平田国学による祭祀の創意とその波紋―『毎朝神拝詞記』・『玉襷』を例に」『書物・出版と社会変容』19、2015年。
+事典・略伝等「日本人物大年表」『國學院雑誌』361、1929年。
『秋田人名大事典』秋田魁新報社、1974年。
『国学者伝記集成』
『明治維新人名辞典』

*神道大辞典、国書人名辞典、神道人名辞典
+略年譜『秋田人名大事典』秋田魁新報社、1974年。
『国学者伝記集成』
『明治維新人名辞典』

*神道大辞典、国書人名辞典、神道人名辞典
+キーワード(1)気吹舎
+キーワード(2)神祇官(神祇事務局、神祇省)
+キーワード(3)宣教使
データベースの典拠「国学」=上田萬年監修『国学者伝記集成』2、名著刊行会、1978年。
-106887 50 2018/02/27 kota.saito 本登録 0 JMK000069 平田延胤 HIRATA Nobutane 平田延胤 HIRATA Nobutane 文政11年(1828)~明治5年(1872) ひらた のぶたね / HIRATA Nobutane / 男 ひらた のぶたね 〔通〕延麿・延太郎[国学] 文政11年(1828)9月13日[国学] 明治5年(1872)1月24日[国学] 平田銕胤、山国兵部共昌[国学] 『国立歴史民俗博物館研究報告』146、2009年。
『国立歴史民俗博物館研究報告』159、2010年。
中川和明『平田国学の史的研究』名著刊行会、2012年。
宮地正人『歴史のなかの「夜明け前」―平田国学の幕末維新』吉川弘文館、2015年。 武田秀章「明治2年6月の平田延胤伺(秋田藩庁宛)について」『弥高神社平田篤胤・佐藤信淵研究所報』8、1993年。
☆宮地正人「幕末平田国学と政治情報」田中彰編『日本の近世 第18巻 近代国家への志向』中央公論社、1994年〔『幕末維新期の社会的政治史研究』所収、岩波書店、1999年〕。
加藤民夫「幕末期秋田藩の政治思想―平元貞治をめぐる3つの潮流」『秋大史学』46、2000年。
加藤民夫「明徳館と尊皇攘夷運動」『日本歴史』663、2003年。
加藤民夫「幕末政局と秋田藩の選択―文久・慶応期の分権的対応をめぐって」『秋大史学』53、2007年。
熊澤恵理子「両親宛平田延胤書簡(1)明治元年1月~3年3月(平田国学の再検討(1)「平田家資料」翻刻 解題(1))」『国立歴史民俗博物館研究報告』122、2005年。
熊澤恵理子「両親宛平田延胤書簡(2)明治3年4月~4年(平田国学の再検討(2)「平田家資料」翻刻 解題(2))」『国立歴史民俗博物館研究報告』128、2006年。
天野真志「幕末平田国学と秋田藩―文久期における平田延太郎(延胤)の活動を中心に」『東北文化研究室紀要』50、2009年。
Anne Walthall「Fragments of Friendship:Matsuo Taseko and the Hirata Family」『モニュメンタ・ニッポニカ』64-2、2009年。
天野真志「国事周旋と言路―幕末期秋田藩の政治方針をめぐる対立から」『歴史』106、2011年。
☆天野真志「平田延胤著『馭戎論』の成立状況」『書物・出版と社会変容』12、2012年。
中川和明「平田塾と地方国学の展開―武蔵国の豪農商・武士層を中心に」『鈴屋学会報』29、2012年。
中川和明「(翻刻)平田国学による祭祀の創意とその波紋―『毎朝神拝詞記』・『玉襷』を例に」『書物・出版と社会変容』19、2015年。 「日本人物大年表」『國學院雑誌』36-1、1929年。
『秋田人名大事典』秋田魁新報社、1974年。
『国学者伝記集成』
『明治維新人名辞典』

*神道大辞典、国書人名辞典、神道人名辞典 『秋田人名大事典』秋田魁新報社、1974年。
『国学者伝記集成』
『明治維新人名辞典』

*神道大辞典、国書人名辞典、神道人名辞典 - - 気吹舎 神祇官(神祇事務局、神祇省) 宣教使 - - - - - 文化~慶応 明治0年代 - - - - - - - - 「国学」=上田萬年監修『国学者伝記集成』2、名著刊行会、1978年。 - 研究文献のみ 1
資料ID40230

この資料に関連する資料

PageTop