木村正辞

大分類明治期国学・神道・宗教関係人物データベース
分野分類 CB宗教学・神道学
人名木村正辞
+読み仮名 / NAME / 性別きむら まさこと / KIMURA Masakoto / 男
+別称〔幼名〕荘之助、壯之助[近代文学]
〔字〕埴磨[近代文学]、兩谷[正辞伝]
〔号〕欟齋、集古葉堂、三十二艸庵、圓球經屋[近代文学]
+生年月日文政10(1872)年4月6日[近代文学]
+没年月日大正2(1913)年4月11日[近代文学]
学統・宗派伊能穎則、岡本保孝[近代文学]、東條一堂、寺門静軒[日本漢字]
+研究書・伝記☆岡井慎吾『日本漢字学史』明治書院、1940年(第4版)。
+研究論文佐佐木信綱「木村博士と万葉集」『わか竹』65、1913年。
「本居博士と木村博士」『大八洲』28、1913年。
間島磐男「木村正辞翁の門人としての私(正・続)」『心の花』541・3、1950年。
鴻巣隼雄「鹿持雅澄の万葉集古義と木村正辞、近藤芳樹の万葉学」『万葉集大成』2、平凡社、1953年。
藤井貞文「万葉集会続記―木村正辞翁の万葉研究」『國學院雜誌』576、1956年。
☆石田淑子「木村正辞」『近代文学研究叢書』13、昭和女子大学光葉会、1959年。
久松潜一「小中村清矩と木村正辞」『日本学士院紀要』263、1968年。
河野頼人「木村正辞の万葉集研究」『北九州大学文学部紀要』開学30周年記念号、1977年。
高野貞亮「木村正辞について」『資料の広場』13、1981年。
大沼宜規「岩崎文庫所蔵木村正辞旧蔵資料について―解説と目録(上・中・下)」『東洋文庫書報』35~37、2003~2005年。
上野修「『萬葉集』における「〔トマ〕」字考―木村正辞『萬葉集文字辨證』を中心に」『日本文学論集』27、2003年。
大沼宜規「官吏木村正辞の活動―教科書編纂と沿革調査」『近代史料研究』4、2004年。
大沼宜規「木村正辞旧蔵本の考証と復元―大東急記念文庫蔵「欟斎蔵書目録」をてがかりとして(上・下)」『かがみ』37・38、2006・2008年。
大沼宜規「旧蔵書の識語にみる木村正辞―書物をめぐる活動記録稿」『東洋文庫書報』40、2008年。
大沼宜規「国立国会図書館の蔵書から 文徳実録攷異―小中村清矩と木村正辞の「日本文徳天皇実録」校訂作業」『国立国会図書館月報』625、2013年。
大沼宜規「明治初年における歴史考証の位置―小中村清矩・木村正辞と「六国史」校正」『史境』69、2015年。
+事典・略伝等林寿祐編『房総の偉人』多田屋支店、1925年。
☆「木村正辞伝」『東京学士会院雑誌』157、1893年。
上田萬年監修『国学者伝記集成』続、名著刊行会、1978年。
『日本古典文学大辞典』

*国史大辞典、国書人名辞典、神道人名辞典
+著作目録類石田淑子「木村正辞」『近代文学研究叢書』13、昭和女子大学光葉会、1959年。
「木村正辞伝」『東京学士会院雑誌』157、1893年。
+主要著作『万葉集美夫君志』全2巻、勉誠社、1984年〔光風書店から再刊、http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/874358〕。
『欟斎集』全3冊、木村正辞、1911年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/873825〕。
+キーワード(1)神祇官(神祇事務局、神祇省)
+キーワード(2)宣教使
+国学関連人物データベースhttp://jmapps.ne.jp/kokugakuin/det.html?data_id=44203
データベースの典拠「正辞伝」=「木村正辞伝」『東京学士会院雑誌』157、1893年。
「日本漢字」=岡井慎吾『日本漢字学史』明治書院、1940年(第4版)。
「近代文学」=石田淑子「木村正辞」『近代文学研究叢書』13、昭和女子大学光葉会、1959年。
-106881 50 2018/02/27 kota.saito 本登録 0 JMK000063 木村正辞 KIMURA Masakoto 木村正辞 KIMURA Masakoto 文政10(1872)年〜大正2(1913)年 きむら まさこと / KIMURA Masakoto / 男 きむら まさこと 〔幼名〕荘之助、壯之助[近代文学]
〔字〕埴磨[近代文学]、兩谷[正辞伝]
〔号〕欟齋、集古葉堂、三十二艸庵、圓球經屋[近代文学] 文政10(1872)年4月6日[近代文学] 大正2(1913)年4月11日[近代文学] 伊能穎則、岡本保孝[近代文学]、東條一堂、寺門静軒[日本漢字] ☆岡井慎吾『日本漢字学史』明治書院、1940年(第4版)。 佐佐木信綱「木村博士と万葉集」『わか竹』6-5、1913年。
「本居博士と木村博士」『大八洲』2-8、1913年。
間島磐男「木村正辞翁の門人としての私(正・続)」『心の花』54-1・3、1950年。
鴻巣隼雄「鹿持雅澄の万葉集古義と木村正辞、近藤芳樹の万葉学」『万葉集大成』2、平凡社、1953年。
藤井貞文「万葉集会続記―木村正辞翁の万葉研究」『國學院雜誌』57-6、1956年。
☆石田淑子「木村正辞」『近代文学研究叢書』13、昭和女子大学光葉会、1959年。
久松潜一「小中村清矩と木村正辞」『日本学士院紀要』26-3、1968年。
河野頼人「木村正辞の万葉集研究」『北九州大学文学部紀要』開学30周年記念号、1977年。
高野貞亮「木村正辞について」『資料の広場』13、1981年。
大沼宜規「岩崎文庫所蔵木村正辞旧蔵資料について―解説と目録(上・中・下)」『東洋文庫書報』35~37、2003~2005年。
上野修「『萬葉集』における「〔トマ〕」字考―木村正辞『萬葉集文字辨證』を中心に」『日本文学論集』27、2003年。
大沼宜規「官吏木村正辞の活動―教科書編纂と沿革調査」『近代史料研究』4、2004年。
大沼宜規「木村正辞旧蔵本の考証と復元―大東急記念文庫蔵「欟斎蔵書目録」をてがかりとして(上・下)」『かがみ』37・38、2006・2008年。
大沼宜規「旧蔵書の識語にみる木村正辞―書物をめぐる活動記録稿」『東洋文庫書報』40、2008年。
大沼宜規「国立国会図書館の蔵書から 文徳実録攷異―小中村清矩と木村正辞の「日本文徳天皇実録」校訂作業」『国立国会図書館月報』625、2013年。
大沼宜規「明治初年における歴史考証の位置―小中村清矩・木村正辞と「六国史」校正」『史境』69、2015年。 林寿祐編『房総の偉人』多田屋支店、1925年。
☆「木村正辞伝」『東京学士会院雑誌』15-7、1893年。
上田萬年監修『国学者伝記集成』続、名著刊行会、1978年。
『日本古典文学大辞典』

*国史大辞典、国書人名辞典、神道人名辞典 - 石田淑子「木村正辞」『近代文学研究叢書』13、昭和女子大学光葉会、1959年。
「木村正辞伝」『東京学士会院雑誌』15-7、1893年。 『万葉集美夫君志』全2巻、勉誠社、1984年〔光風書店から再刊、http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/874358〕。
『欟斎集』全3冊、木村正辞、1911年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/873825〕。 神祇官(神祇事務局、神祇省) 宣教使 - - - - - - 文化~慶応 明治0年代 明治10年代 明治20年代 明治30年代 明治40年代 大正 - http://k-amc.kokugakuin.ac.jp/DM/detail.do?class_name=col_ckp&data_id=39799 - 「正辞伝」=「木村正辞伝」『東京学士会院雑誌』15-7、1893年。
「日本漢字」=岡井慎吾『日本漢字学史』明治書院、1940年(第4版)。
「近代文学」=石田淑子「木村正辞」『近代文学研究叢書』13、昭和女子大学光葉会、1959年。 - 1
資料ID40224

PageTop