東陽円月

大分類明治期国学・神道・宗教関係人物データベース
分野分類 CB宗教学・神道学
人名東陽円月
+読み仮名 / NAME / 性別とうよう えんげつ / TOYO Engetsu / 男
+別称〔諡〕浄満院[逸伝]
+生年月日文政元年(1818)[逸伝]
+没年月日明治35年(1902)12月17日[逸伝]
学統・宗派浄土真宗(本願寺派)
+研究論文雲山龍珠「東陽圓月師の滅罪論」『龍谷大学論叢』293、1930年。
藤枝昌道「月珠・円月の信願論」『顕真学報』19、1938年。
中西智海「救済の基礎原理としてのImago Deiと仏性」『顕真学苑論集』48、1956年。
細川行信「明治期における真宗教学史の素描」『親鸞教学』7、1965年。
徳永道雄「真宗思想に於ける倫理性の問題」『龍谷教学』4、1969年。
普賢大円「学轍分裂期以後に於ける行の思想」『宗学院論輯』5、1976年。
篠田竜雄「浄満院の減罪論上に於ける仏凡一体の地位とその批判」『宗学院論輯』14、1976年。
向野策馬「豊前宗学を所依とする説法論」『宗学院論輯』17、1976年。
向野策馬「豊前学派の称名論」『宗学院論輯』19、1976年。
児玉識「月性と真宗教団」三坂圭治監修『維新の先覚月性の研究』月性顕彰会、1979年。
藤井健志「大日本仏教済世軍の展開と真宗教団」『東京大学宗教学年報』3、1986年。
三宅守常「東陽円月の勅語衍義書をめぐって」『印度學佛教學研究』361、1987年。
三宅守常「明治仏教と教育勅語2真宗僧東陽円月の場合」『大倉山論集』22、1987年。
信楽峻麿「近代真宗教学における真俗二諦論の諸説」信楽峻麿編『近代真宗思想史研究』、法蔵館、1988年。
三宅守常「「三条ノ教則」から「教育勅語」へ—東陽円月の著述を通してその思想的連続性をさぐる」『日本大学教育制度研究所紀要』21、1990年。
龍溪章雄「東陽円月研究序説—青年期修学時代を中心とする伝記考証」『真宗学』129・130、2014年。
龍溪章雄「東陽円月研究序説」龍谷大学真宗学会編『親鸞仏教の研究』永田文昌堂、2014年。
高山秀嗣「学寮と布教—北九州の浄土真宗本願寺派を中心として」川邉雄大『平成24年度〜26年度日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究』2015年。
菊川一道「東陽円月の外教観」『印度學佛教學研究』642、2016年。
高山秀嗣「日本宗教史における学寮と布教」川邉雄大編『浄土真宗と近代日本—東アジア・布教・漢学』勉誠出版、2016年。
+事典・略伝等筒井清芳・日浦保徳編『高田の三詩僧』上編、豊後高田市立図書館、1967年。
☆井上哲雄『真宗本派学僧逸伝』永田文昌堂、1979年。
日本仏教人名辞典編纂委員会編『日本仏教人名辞典』法蔵館、1992年。
柏原祐泉・薗田香融・平松令三監修『真宗人名辞典』法蔵館、1999年。
三浦尚司「真宗豊前学派を大成した高僧 東陽円月」三浦尚司『豊前幕末傑人列伝』海鳥社、2012年。
+略年譜文政元年(1818) 豊前国西光寺に生まれる[逸伝]。
天保3年(1832) 恒遠轟谷に漢籍を約5年間習う。この頃、長州の月性と同学であったとされる[逸伝]。
天保8年(1837) 覚照について宗学を学ぶ[逸伝]。
天保11年(1840) 月珠に師事し、本格的に宗学を研究[逸伝]。
天保14年(1844) 本山学林に入り、宝雲に余乗を学ぶ。また、粟田口雷雨に天台を承ける[逸伝]。
弘化4年(1847) 肥後に遊学仕、慶恩について宗義を研鑽[逸伝]。
明治4年(1871) 助教となる[逸伝]。
明治7年(1874) 司教となる[逸伝]。
明治20年(1887) 勧学職に就任[逸伝]。
明治23年(1890) 安居の講説が問題となり、本山から停講を命ぜられる。故郷に帰り、自坊西光寺において先代円超が創立した東陽学寮を再興、後進の指導を行う[逸伝]。
明治35年(1902) 12月17日死去[逸伝]。
+主要著作東陽円月『真宗掟義』江口慈雲、1880年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821591〕。
東陽円月『真俗二諦弁』岩垣建平、1888年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821865〕。
東陽円月『二巻鈔二種深信講録』田丸真徹、1889年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822246〕。
東陽円月述、岩雄建章記『宝章五十題』初篇、内幸速水、1889年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822483〕。
東陽円月『見真大師伝絵指要鈔』江口慈雲、1890年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/820518〕。
東陽円月述、岩雄建章記『不断煩悩義』岩雄建章、1891年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822429〕。
東陽円月『勅語奉体記』阪本楳次郎、1893年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/759438〕。
東陽円月述、岩雄静広記『六字釈講義録』岩雄静広、1893年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822781〕。
東陽円月述、岩雄建章記『二諦妙旨談』前後、永田長左衛門、1893年 前〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822286〕 後〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822287〕。
東陽円月『宗要百論題』東陽円月、1894年 巻之1〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821008〕 巻之2〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821009〕 巻之3〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821010〕 巻之4〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821011〕 巻之5〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821012〕。
東陽円月『二巻鈔禾人録』上下、長洲活版所、1894年 上〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822240〕 下〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822241〕。
東陽円月『教育宗教適合論』永田文昌堂、1894年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/816343〕。
東陽円月『文類聚鈔非己録』上下、興教書院、1895年 上〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822631〕 下〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822632〕。
東陽円月『宝章論題』顕道書院、1895年 初編巻上〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822487〕 初編巻中〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822488〕 初編巻下〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822489〕 後編巻上〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822490〕 後編巻中〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822491〕 後編巻下〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822492〕。
東陽円月述、谷本信忠記『正信偈三思録』上下、顕道書院、1896年 上〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821080〕 下〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821081〕。
東陽円月述、谷本信忠記『易行品略解』長州活版所、1896年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/819919〕。
東陽円月述、谷本信忠記『浄土論略解』高井佐市、1896年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821375〕。
東陽円月述、林信忠記『選択集水月記』高井佐市、1896年 巻1〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822034〕 巻2〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822035〕 巻3〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822036〕。
東陽円月『本典仰信録』巻1〜8、興教書院、1897年 巻1〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822554〕 巻2〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822555〕 巻3〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822556〕 巻4〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822557〕 巻5〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822558〕 巻6〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822559〕 巻7 〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822560〕 巻8〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822561〕 科〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822562〕。
東陽円月述、谷本信忠記『七釈大綱』顕道書院、1897年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/820913〕。
東陽円月『本典大綱彦山会玉津会筆記—明治30年夏期講習会』東陽学寮、1897年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822563〕。
東陽円月『蓮如上人御一代聞書類文述要』顕道書院、1898年。
東陽円月『真宗安心異同弁』興教書院、1899年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821454〕。
東陽円月『本願成就論要』仏教図書出版、1900年 本編〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822542〕 附録〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822543〕。
東陽円月『二種深信講義録』九州仏教青年同志会、1900年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822265〕。
東陽円月述、宗永竜猛記『詮要百二十題—本典』、仏教図書出版、1901年 1〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822086〕 2〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822087〕 3〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822088〕 4〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822089〕 5〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822090〕。
東陽円月述、堀順乗編『二諦の精神』法蔵館、1901年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822280〕。
東陽円月『二河譬喩詳解』法蔵館、1901年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822238〕。
東陽円月『二種深信詳解』仏教図書出版、1901年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822270〕。
東陽円月『安楽集略解』仏教図書出版、1901年 上〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/819913〕 附録〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/819914〕。
東陽円月『たすけたまへの総括を読む』法蔵館、1901年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822137〕。
東陽円月『小川翁の法話集を読む』法蔵館、1902年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/820105〕。
東陽円月著・三浦尚司校注『東陽円月吟稿集』恒遠醒窓顕彰会、2014年。
+キーワード(1)浄土真宗
データベースの典拠「逸伝」=井上哲雄『真宗本派学僧逸伝』永田文昌堂、1979年。
-106861 50 2018/02/27 kota.saito 本登録 0 JMK000043 東陽円月 TOYO Engetsu 東陽円月 TOYO Engetsu 文政元年(1818)〜明治35年(1902) とうよう えんげつ / TOYO Engetsu / 男 とうよう えんげつ 〔諡〕浄満院[逸伝] 文政元年(1818)[逸伝] 明治35年(1902)12月17日[逸伝] 浄土真宗(本願寺派) - 雲山龍珠「東陽圓月師の滅罪論」『龍谷大学論叢』293、1930年。
藤枝昌道「月珠・円月の信願論」『顕真学報』19、1938年。
中西智海「救済の基礎原理としてのImago Deiと仏性」『顕真学苑論集』48、1956年。
細川行信「明治期における真宗教学史の素描」『親鸞教学』7、1965年。
徳永道雄「真宗思想に於ける倫理性の問題」『龍谷教学』4、1969年。
普賢大円「学轍分裂期以後に於ける行の思想」『宗学院論輯』5、1976年。
篠田竜雄「浄満院の減罪論上に於ける仏凡一体の地位とその批判」『宗学院論輯』14、1976年。
向野策馬「豊前宗学を所依とする説法論」『宗学院論輯』17、1976年。
向野策馬「豊前学派の称名論」『宗学院論輯』19、1976年。
児玉識「月性と真宗教団」三坂圭治監修『維新の先覚月性の研究』月性顕彰会、1979年。
藤井健志「大日本仏教済世軍の展開と真宗教団」『東京大学宗教学年報』3、1986年。
三宅守常「東陽円月の勅語衍義書をめぐって」『印度學佛教學研究』36-1、1987年。
三宅守常「明治仏教と教育勅語-2-真宗僧東陽円月の場合」『大倉山論集』22、1987年。
信楽峻麿「近代真宗教学における真俗二諦論の諸説」信楽峻麿編『近代真宗思想史研究』、法蔵館、1988年。
三宅守常「「三条ノ教則」から「教育勅語」へ—東陽円月の著述を通してその思想的連続性をさぐる」『日本大学教育制度研究所紀要』21、1990年。
龍溪章雄「東陽円月研究序説—青年期修学時代を中心とする伝記考証」『真宗学』129・130、2014年。
龍溪章雄「東陽円月研究序説」龍谷大学真宗学会編『親鸞仏教の研究』永田文昌堂、2014年。
高山秀嗣「学寮と布教—北九州の浄土真宗本願寺派を中心として」川邉雄大『平成24年度〜26年度日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究』2015年。
菊川一道「東陽円月の外教観」『印度學佛教學研究』64-2、2016年。
高山秀嗣「日本宗教史における学寮と布教」川邉雄大編『浄土真宗と近代日本—東アジア・布教・漢学』勉誠出版、2016年。 筒井清芳・日浦保徳編『高田の三詩僧』上編、豊後高田市立図書館、1967年。
☆井上哲雄『真宗本派学僧逸伝』永田文昌堂、1979年。
日本仏教人名辞典編纂委員会編『日本仏教人名辞典』法蔵館、1992年。
柏原祐泉・薗田香融・平松令三監修『真宗人名辞典』法蔵館、1999年。
三浦尚司「真宗豊前学派を大成した高僧 東陽円月」三浦尚司『豊前幕末傑人列伝』海鳥社、2012年。 文政元年(1818) 豊前国西光寺に生まれる[逸伝]。
天保3年(1832) 恒遠轟谷に漢籍を約5年間習う。この頃、長州の月性と同学であったとされる[逸伝]。
天保8年(1837) 覚照について宗学を学ぶ[逸伝]。
天保11年(1840) 月珠に師事し、本格的に宗学を研究[逸伝]。
天保14年(1844) 本山学林に入り、宝雲に余乗を学ぶ。また、粟田口雷雨に天台を承ける[逸伝]。
弘化4年(1847) 肥後に遊学仕、慶恩について宗義を研鑽[逸伝]。
明治4年(1871) 助教となる[逸伝]。
明治7年(1874) 司教となる[逸伝]。
明治20年(1887) 勧学職に就任[逸伝]。
明治23年(1890) 安居の講説が問題となり、本山から停講を命ぜられる。故郷に帰り、自坊西光寺において先代円超が創立した東陽学寮を再興、後進の指導を行う[逸伝]。
明治35年(1902) 12月17日死去[逸伝]。 - 東陽円月『真宗掟義』江口慈雲、1880年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821591〕。
東陽円月『真俗二諦弁』岩垣建平、1888年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821865〕。
東陽円月『二巻鈔二種深信講録』田丸真徹、1889年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822246〕。
東陽円月述、岩雄建章記『宝章五十題』初篇、内幸速水、1889年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822483〕。
東陽円月『見真大師伝絵指要鈔』江口慈雲、1890年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/820518〕。
東陽円月述、岩雄建章記『不断煩悩義』岩雄建章、1891年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822429〕。
東陽円月『勅語奉体記』阪本楳次郎、1893年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/759438〕。
東陽円月述、岩雄静広記『六字釈講義録』岩雄静広、1893年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822781〕。
東陽円月述、岩雄建章記『二諦妙旨談』前後、永田長左衛門、1893年 前〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822286〕 後〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822287〕。
東陽円月『宗要百論題』東陽円月、1894年 巻之1〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821008〕 巻之2〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821009〕 巻之3〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821010〕 巻之4〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821011〕 巻之5〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821012〕。
東陽円月『二巻鈔禾人録』上下、長洲活版所、1894年 上〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822240〕 下〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822241〕。
東陽円月『教育宗教適合論』永田文昌堂、1894年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/816343〕。
東陽円月『文類聚鈔非己録』上下、興教書院、1895年 上〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822631〕 下〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822632〕。
東陽円月『宝章論題』顕道書院、1895年 初編巻上〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822487〕 初編巻中〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822488〕 初編巻下〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822489〕 後編巻上〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822490〕 後編巻中〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822491〕 後編巻下〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822492〕。
東陽円月述、谷本信忠記『正信偈三思録』上下、顕道書院、1896年 上〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821080〕 下〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821081〕。
東陽円月述、谷本信忠記『易行品略解』長州活版所、1896年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/819919〕。
東陽円月述、谷本信忠記『浄土論略解』高井佐市、1896年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821375〕。
東陽円月述、林信忠記『選択集水月記』高井佐市、1896年 巻1〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822034〕 巻2〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822035〕 巻3〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822036〕。
東陽円月『本典仰信録』巻1〜8、興教書院、1897年 巻1〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822554〕 巻2〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822555〕 巻3〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822556〕 巻4〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822557〕 巻5〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822558〕 巻6〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822559〕 巻7 〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822560〕 巻8〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822561〕 科〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822562〕。
東陽円月述、谷本信忠記『七釈大綱』顕道書院、1897年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/820913〕。
東陽円月『本典大綱彦山会玉津会筆記—明治30年夏期講習会』東陽学寮、1897年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822563〕。
東陽円月『蓮如上人御一代聞書類文述要』顕道書院、1898年。
東陽円月『真宗安心異同弁』興教書院、1899年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/821454〕。
東陽円月『本願成就論要』仏教図書出版、1900年 本編〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822542〕 附録〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822543〕。
東陽円月『二種深信講義録』九州仏教青年同志会、1900年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822265〕。
東陽円月述、宗永竜猛記『詮要百二十題—本典』、仏教図書出版、1901年 1〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822086〕 2〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822087〕 3〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822088〕 4〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822089〕 5〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822090〕。
東陽円月述、堀順乗編『二諦の精神』法蔵館、1901年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822280〕。
東陽円月『二河譬喩詳解』法蔵館、1901年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822238〕。
東陽円月『二種深信詳解』仏教図書出版、1901年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822270〕。
東陽円月『安楽集略解』仏教図書出版、1901年 上〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/819913〕 附録〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/819914〕。
東陽円月『たすけたまへの総括を読む』法蔵館、1901年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822137〕。
東陽円月『小川翁の法話集を読む』法蔵館、1902年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/820105〕。
東陽円月著・三浦尚司校注『東陽円月吟稿集』恒遠醒窓顕彰会、2014年。 浄土真宗 - - - - - - - 文化~慶応 明治0年代 明治10年代 明治20年代 明治30年代 - - - - - 「逸伝」=井上哲雄『真宗本派学僧逸伝』永田文昌堂、1979年。 - 1
資料ID40204

PageTop