元田永孚

大分類明治期国学・神道・宗教関係人物データベース
分野分類 CB宗教学・神道学
人名元田永孚
+読み仮名 / NAME / 性別もとだ ながざね / MOTODA Nagazane / 男
+別称〔幼〕大吉[元田]
〔通〕伝之丞[元田]・八右衛門[明治国家]
〔字〕子中[元田]
〔号〕東野・東皐・猿岳・樵翁[元田]・茶陽[明治国家]
+生年月日文政元年(1818)10月1日[日本]
+没年月日明治24年(1891)1月22日[日本]
学統・宗派元田自泉・村井次郎作・町熊之助・吉山茶陵・横井小楠[明治国家]
+研究書・伝記平田信治編『元田井上両先生小伝』元田、井上両先生頌徳会、1913年。
熊本県教育会飽託郡支会編『郷土の誇』1、4〜6、熊本県教育会、1925年。
菊池竜三郎『憂国志士末岡武足翁伝』明道社、1925年。
広田哲堂『地霊人傑肥後の学統と熊本の人物』広田弥七、1927年。
徳富猪一郎編『増補元田先生進講録』民友社、1928年。
富島末雄『元田永孚先生』熊本地理研究会、1930年。
渡辺尚広著刊『三角読本』1934年。
吉川弘文館編輯部註『幼学綱要経語鈔』吉川弘文館、1934年。
渡辺幾治郎『明治天皇と立憲政治』学而書院、1935年。
重松藤太郎著刊『元田永孚先生と金光教』1935年。
渡辺幾治郎『教育勅語渙発の由来』学而書院、1935年。
中山敬三編『やまと心—国民聖典』明治図書出版協会、1935年。
渡辺幾治郎『明治天皇と輔弼の人々』千倉書房、1936年。
渡辺幾治郎『日本憲法制定史講』千倉書房、1937年。
渡辺幾治郎『明治天皇と立憲政治』政経書房、1937年。
高森良人『元田永孚先生の遺訓』弘道館、1937年。
小倉鏗爾『我国体と皇道』ダイヤモンド社、1937年。
渡辺幾治郎『教育勅語の本義と渙発の由来』藤井書店、1939年。
荒木精之・薮孤山・中島広足共編『肥後先哲評伝』日本談義社、1940年。
『倫理御進講録』八光社、1941年。
渡辺幾治郎『明治天皇の聖徳』重臣、千倉書房、1942年。
渡辺幾治郎『明治天皇の聖徳』教育、千倉書房、1942年。
☆海後宗臣『元田永孚』文教書院、1942年。
尾佐竹猛『日本憲政史の研究』一元社、1943年。
大久保勇市『日本教学者伝記』文憲堂、1943年。
伊吹六郎『祈念と決意』熊本県立熊本図書館館友会、1944年。
伏見猛弥『教育維新』旺文社、1944年。
渡辺幾治郎『明治史研究』共立出版、1944年。
渡辺幾治郎『明治天皇』下、明治天皇頌徳会、1958年。
稲田正次『明治憲法成立史』上、有斐閣、1960年。
熊本日日新聞社著刊『熊本人物鉱脈』1963年。
海後宗臣『教育勅語成立史の研究』厚徳社、1965年。
安里彦紀『近代日本道徳教育史—明治期における思想・社会・政治との関連を中心として』高陵社書店、1967年。
家永三郎・松永昌三・江村栄一共編『明治前期の憲法構想』福村出版、1967年。
Joseph Pittau著、内田文昭訳『日本立憲国家の成立—明治初期政治思想に関する一考察』時事通信社、1967年。
小田村寅二郎編『日本思想の系譜—文献資料集』下その1、国民文化研究会、1969年。
元田竹彦・海後宗臣共編『元田永孚文書』1〜3、元田文書研究会、1969年。
橘川文三・後藤総一郎共編『明治の群像』4、三一書房、1970年。
古川哲史『明治の精神』ぺりかん社、1981年。
『海後宗臣著作集』3、東京書籍、1981年。
沼田哲・元田竹彦共編『元田永孚関係文書』山川出版社、1985年。
山室信一『近代日本の知と政治』木鐸社、1985年。
佛教大学近代書簡研究会編『元勲・近代諸家書簡集成』思文閣、2004年。
☆沼田哲『元田永孚と明治国家—明治保守主義と儒教的理想主義』吉川弘文館、2005年。
+研究論文林田龜太郎「先帝侍講元田永孚先生論」『大正公論』29、1912年。
妻木忠太「元田永孚の建言私案と内大臣沿革の概要」『歴史地理』546、1929年。
海後宗臣「元田永孚の教学意見」『国民精神文化研究所々報』7、1935年。
海後宗臣「元田永孚の教学思想」明治文化研究会編『明治文化研究』第6輯、1935年。
橫山健堂「元田東野先生の風格」『新日本』19、1938年。
水野平次「元田永孚先生—「幼学綱要」と「聖喩記」に就いて」『学習研究』1911、1940年。
伏見猛弥「元田永孚」『国民精神文化講演集』7、1942年。
海後宗臣「元田永孚の教学精神」『少年保護』83、1943年。
桜井庄太郎「元田永孚と西村茂樹」『教育と社会』411、1949年。
渡辺昭夫「侍補制度と「天皇親政」運動」『歴史学研究』252、1961年。
渡辺昭夫「天皇制国家形成途上における「天皇親政」の思想と運動—日本的「立憲主義」との関連において」『歴史学研究』254、1961年。
山崎道夫「元田永孚の学問と事功」『東洋研究』6、1963年。
勝部真長「古典的教養人 元田永孚」東洋館出版社編集部編『近代日本の教育を育てた人びと』上、東洋館出版社、1965年。
津下正章「元田永孚—教育勅語の起草に心命をかける」西田文四郎編『幕末・明治に活躍した人びと』金園社、1968年。
津下正章「元田永孚」熊本県教育委員会編刊『熊本の先覚者たち』、1968年。
額賀大奥「元田永孚の幅」『大日光』35、1970年。
渡辺和晴「横井小楠と元田永孚—幕末「実学」の構造」『歴史の研究』14、1972年。
辻哲夫「ことばの科学史 4 学術技芸—建部賢弘・青地林宗・元田永孚(言載道以遷)」『自然』2711、1972年。
沼田哲「元田永孚の思想形成—明治保守主義思想研究の前提として」『文経論叢』史学篇124、1977年。
沼田哲「元田永孚と「君徳輔導」論—明治保守主義思想研究」『文経論叢』史学篇134、1978年。
古川哲史「元田永孚の日記と西村茂樹」『弘道』87、1978年。
古川哲史「一夫一婦論者としての元田永孚と明治天皇」『季刊アカデミー』11、1978年。
篠﨑勝「元田永孚と穂積八束」『人権通信』136、1978年。
古川哲史「元田永孚覚書—その「自伝」と「日記」の中から」『日本及日本人』1552、1979年。
沼田哲「壬午事変後における元田永孚の朝鮮政策案—『朝鮮處決私案』『聖喩大旨』他」『青山史学』6、1980年。
山室信一「天皇の聖別化と国「教」論」『近代熊本』21、1981年。
沼田哲「元田永孚と明治22年条約改正反対運動」『日本歴史』444、1985年。
村尾行也「元田永孚の国教論の特質」『教育学研究紀要』31、1986年。
沼田哲「元田永孚と明治23年神祇院設置問題」『弘前大学国史研究』80、1986年。
山崎道夫「元田永孚の人と学—実学の本義に触れて」『東洋文化』59(復刊)、1987年。
沼田哲「「元田永孚関係文書補遺」並びに「元田永孚文書目録」」『青山史学』10、1988年。
沼田哲「元田永孚の西郷隆盛観」『日本歴史』501、1990年。
武田晃二「庵地保の生涯と年譜」『教育工学研究』12、1990年。
苅部直「「利欲世界」と「公共之政」—横井小楠・元田永孚」『国家学会雑誌』1041・2、1991年。
湯木洋一「元田永孚 1 序」『神学研究』38、1991年。
中野目徹「藤波言忠と元田永孚」『日本歴史』518、1991年。
湯木洋一「元田永孚 2 おいたち」『神学研究』40、1993年。
岡田年正「森有礼とその教育思想—元田永孚との反目」『教育学研究紀要』39、1994年。
内藤辰郎「横井小楠・元田永孚—「公議政体」から「天皇親政」へ」『新しい歴史学のために』213、1994年。
湯木洋一「元田永孚 3 時習館」『神学研究』42、1995年。
森川輝紀「元田永孚論ノート(1)」『埼玉大学紀要』教育科学451・2、1996年。
沼田哲「文久2年横井小楠「士道忘却云々」一件と元田永孚の小楠弁護意見書について」『日本歴史』600、1998年。
森川輝紀「元田永孚論ノート(2)教学と教育の間」『埼玉大学紀要』教育科学472、1998年。
森川輝紀「元田永孚論ノート(3)数学と国民教育の間」『埼玉大学紀要』教育科学491、2000年。
森川輝紀「元田永孚論ノート(4)」『埼玉大学紀要』教育科学511、2002年。
轟長順「森有礼の教育改革と儒教主義—森有礼と元田永孚・西村茂樹との交渉を通して」『史苑』631、2002年。
小倉紀蔵「日本・韓国・北朝鮮における近代化と朱子学—「主体化」と「序列化」を中心に」『文明』1、2003年。
三澤純「史料紹介 新出の元田永孚書翰について」『文学部論叢』82、2004年。
長谷川栄子「明治5年九州・西国巡幸と元田永孚—熊本に視点をおいて」『熊本大学社会文化研究』3、2005年。
多田建次「美子(はるこ)皇后と『婦女鑑』の世界—フランクリン・元田永孚・和魂洋才」『弘道』113、2005年。
橋本祥子「元田永孚の教育思想」『年報日本思想史』4、2005年。
池田勇太「公議輿論と万機親裁—明治初年の立憲政体導入問題と元田永孚」『史学雑誌』1156、2006年。
岡本晴行「『教育勅語』草案と起草者達 中村正直・元田永孚・井上毅 」『人間環境科学』15、2006年。
池田勇太「元田永孚の「自主自由」論」『東京大学日本史学研究室紀要』10、2006年。
森川輝紀「教育勅語の成立をめぐって」『明治期における近代化と〈東洋的なもの〉—東洋大学東洋学研究所研究所プロジェクト平成16(2004)〜平成18(2006)年度研究報告書』2007年。
Setiawan Andy Bangkit「元田永孚における『論語』の新たな位置づけ—『元田先生進講録』を中心に」『広島大学大学院教育学研究科紀要』第二部文化教育開発関連領域57、2008年。
パスカル・グリオレ「女房奉書という媒体」勉制出版編刊『絵を読む文字を見る—日本文学とその媒体』2008年。
真辺将之「明治前期教育政策と西村茂樹の教育思想」『日本史研究』555、2008年。
廣田佳彦「公教育における国民教化と徳育の問題—元田永孚のかかわりを中心に」『日本教育学会大會研究発表要項』67、2008年。
Setiawan Andy Bangkit「元田永孚の思想形成—近世後期肥後藩における教育の中で」『広島大学大学院教育学研究科紀要』第二部文化教育開発関連領域58、2009年。
勝岡寛次「明治の御代—御製とお言葉から見えてくるもの(第三回)教育勅語と明治天皇(青年期〜壮年期)」『神園』4、2010年。
☆森川輝紀「元田永孚と教学論」『埼玉大学紀要』教育学部591、2010年。
Setiawan Andy Bangkit「近代天皇の形成と元田永孚—制度形成と教育における元田永孚の関与」『広島大学大学日本語教育研究』20、2010年。
所功「元田永孚の「弗蘭克林十二徳」補註と漢詩」『産大法学』433/4、2010年。
廣田佳彦「儒学者元田永孚の「神教」理解1—近世日本儒教の展開をてがかりに」『紀要visio』40、2010年。
廣田佳彦「儒学者元田永孚の「神教」理解2—日本の儒教における「敬」と「誠」をめぐって」『園田学園女子大学論文集』46、2012年。
坂本一登「(講演)若き日の明治天皇—人君の学としての論語」『明治聖徳記念学会紀要』50、2013年。
佐藤雉鳴「特別招待席 元田永孚と井上毅の「中外」」『歴史研究』559、2013年。
関口直佑「元田永孚と『周礼』」『法史学研究会会報』18、2014年。
麻尾陽子「教育勅語起草の契約—明治二三年の地方官による建議」『法学新報』1219/10、2015年。
猪飼隆明「元田永孚につき少し考える—「元田永孚誕生地碑」のことから」『総合文化雑誌』14、2016年。
池田勇太「元田永孚における開国論への転換」『異文化研究』11、2017年。
堤克彦「西郷隆盛をめぐる元田永孚と平野五岳」『総合文化雑誌』18、2017年。
上田浩史「元田永孚の思想形成と儒教的教学思想」『教育科学セミナリー』49、2018年。
嚴錫仁「元田永孚の思想形成と展開」『倫理研究所紀要』27、2018年。
+事典・略伝等山田安榮「元田永孚東野先生ノ小史並詩」『日本弘道会叢記』22、1891年。
データベースの典拠「日本」=上田正昭・西澤潤一・平山郁夫・三浦朱門監修『日本人名大辞典』講談社、2001年。
「元田」=海後宗臣『元田永孚』文教書院、1942年。
「明治国家」=沼田哲『元田永孚と明治国家—明治保守主義と儒教的理想主義』吉川弘文館、2005年。
-106859 50 2018/02/27 kota.saito 本登録 0 JMK000041 元田永孚 MOTODA Nagazane 元田永孚 MOTODA Nagazane 文政元年(1818)~明治24年(1891) もとだ ながざね / MOTODA Nagazane / 男 もとだ ながざね 〔幼〕大吉[元田]
〔通〕伝之丞[元田]・八右衛門[明治国家]
〔字〕子中[元田]
〔号〕東野・東皐・猿岳・樵翁[元田]・茶陽[明治国家] 文政元年(1818)10月1日[日本] 明治24年(1891)1月22日[日本] 元田自泉・村井次郎作・町熊之助・吉山茶陵・横井小楠[明治国家] 平田信治編『元田井上両先生小伝』元田、井上両先生頌徳会、1913年。
熊本県教育会飽託郡支会編『郷土の誇』1、4〜6、熊本県教育会、1925年。
菊池竜三郎『憂国志士末岡武足翁伝』明道社、1925年。
広田哲堂『地霊人傑肥後の学統と熊本の人物』広田弥七、1927年。
徳富猪一郎編『増補元田先生進講録』民友社、1928年。
富島末雄『元田永孚先生』熊本地理研究会、1930年。
渡辺尚広著刊『三角読本』1934年。
吉川弘文館編輯部註『幼学綱要経語鈔』吉川弘文館、1934年。
渡辺幾治郎『明治天皇と立憲政治』学而書院、1935年。
重松藤太郎著刊『元田永孚先生と金光教』1935年。
渡辺幾治郎『教育勅語渙発の由来』学而書院、1935年。
中山敬三編『やまと心—国民聖典』明治図書出版協会、1935年。
渡辺幾治郎『明治天皇と輔弼の人々』千倉書房、1936年。
渡辺幾治郎『日本憲法制定史講』千倉書房、1937年。
渡辺幾治郎『明治天皇と立憲政治』政経書房、1937年。
高森良人『元田永孚先生の遺訓』弘道館、1937年。
小倉鏗爾『我国体と皇道』ダイヤモンド社、1937年。
渡辺幾治郎『教育勅語の本義と渙発の由来』藤井書店、1939年。
荒木精之・薮孤山・中島広足共編『肥後先哲評伝』日本談義社、1940年。
『倫理御進講録』八光社、1941年。
渡辺幾治郎『明治天皇の聖徳』重臣、千倉書房、1942年。
渡辺幾治郎『明治天皇の聖徳』教育、千倉書房、1942年。
☆海後宗臣『元田永孚』文教書院、1942年。
尾佐竹猛『日本憲政史の研究』一元社、1943年。
大久保勇市『日本教学者伝記』文憲堂、1943年。
伊吹六郎『祈念と決意』熊本県立熊本図書館館友会、1944年。
伏見猛弥『教育維新』旺文社、1944年。
渡辺幾治郎『明治史研究』共立出版、1944年。
渡辺幾治郎『明治天皇』下、明治天皇頌徳会、1958年。
稲田正次『明治憲法成立史』上、有斐閣、1960年。
熊本日日新聞社著刊『熊本人物鉱脈』1963年。
海後宗臣『教育勅語成立史の研究』厚徳社、1965年。
安里彦紀『近代日本道徳教育史—明治期における思想・社会・政治との関連を中心として』高陵社書店、1967年。
家永三郎・松永昌三・江村栄一共編『明治前期の憲法構想』福村出版、1967年。
Joseph Pittau著、内田文昭訳『日本立憲国家の成立—明治初期政治思想に関する一考察』時事通信社、1967年。
小田村寅二郎編『日本思想の系譜—文献資料集』下その1、国民文化研究会、1969年。
元田竹彦・海後宗臣共編『元田永孚文書』1〜3、元田文書研究会、1969年。
橘川文三・後藤総一郎共編『明治の群像』4、三一書房、1970年。
古川哲史『明治の精神』ぺりかん社、1981年。
『海後宗臣著作集』3、東京書籍、1981年。
沼田哲・元田竹彦共編『元田永孚関係文書』山川出版社、1985年。
山室信一『近代日本の知と政治』木鐸社、1985年。
佛教大学近代書簡研究会編『元勲・近代諸家書簡集成』思文閣、2004年。
☆沼田哲『元田永孚と明治国家—明治保守主義と儒教的理想主義』吉川弘文館、2005年。 林田龜太郎「先帝侍講元田永孚先生論」『大正公論』2-9、1912年。
妻木忠太「元田永孚の建言私案と内大臣沿革の概要」『歴史地理』54-6、1929年。
海後宗臣「元田永孚の教学意見」『国民精神文化研究所々報』7、1935年。
海後宗臣「元田永孚の教学思想」明治文化研究会編『明治文化研究』第6輯、1935年。
橫山健堂「元田東野先生の風格」『新日本』1-9、1938年。
水野平次「元田永孚先生—「幼学綱要」と「聖喩記」に就いて」『学習研究』19-11、1940年。
伏見猛弥「元田永孚」『国民精神文化講演集』7、1942年。
海後宗臣「元田永孚の教学精神」『少年保護』8-3、1943年。
桜井庄太郎「元田永孚と西村茂樹」『教育と社会』4-11、1949年。
渡辺昭夫「侍補制度と「天皇親政」運動」『歴史学研究』252、1961年。
渡辺昭夫「天皇制国家形成途上における「天皇親政」の思想と運動—日本的「立憲主義」との関連において」『歴史学研究』254、1961年。
山崎道夫「元田永孚の学問と事功」『東洋研究』6、1963年。
勝部真長「古典的教養人 元田永孚」東洋館出版社編集部編『近代日本の教育を育てた人びと』上、東洋館出版社、1965年。
津下正章「元田永孚—教育勅語の起草に心命をかける」西田文四郎編『幕末・明治に活躍した人びと』金園社、1968年。
津下正章「元田永孚」熊本県教育委員会編刊『熊本の先覚者たち』、1968年。
額賀大奥「元田永孚の幅」『大日光』35、1970年。
渡辺和晴「横井小楠と元田永孚—幕末「実学」の構造」『歴史の研究』14、1972年。
辻哲夫「ことばの科学史 4 学術技芸—建部賢弘・青地林宗・元田永孚(言載道以遷)」『自然』27-11、1972年。
沼田哲「元田永孚の思想形成—明治保守主義思想研究の前提として」『文経論叢』史学篇12-4、1977年。
沼田哲「元田永孚と「君徳輔導」論—明治保守主義思想研究」『文経論叢』史学篇13-4、1978年。
古川哲史「元田永孚の日記と西村茂樹」『弘道』87、1978年。
古川哲史「一夫一婦論者としての元田永孚と明治天皇」『季刊アカデミー』11、1978年。
篠﨑勝「元田永孚と穂積八束」『人権通信』13-6、1978年。
古川哲史「元田永孚覚書—その「自伝」と「日記」の中から」『日本及日本人』1552、1979年。
沼田哲「壬午事変後における元田永孚の朝鮮政策案—『朝鮮處決私案』『聖喩大旨』他」『青山史学』6、1980年。
山室信一「天皇の聖別化と国「教」論」『近代熊本』21、1981年。
沼田哲「元田永孚と明治22年条約改正反対運動」『日本歴史』444、1985年。
村尾行也「元田永孚の国教論の特質」『教育学研究紀要』31、1986年。
沼田哲「元田永孚と明治23年神祇院設置問題」『弘前大学国史研究』80、1986年。
山崎道夫「元田永孚の人と学—実学の本義に触れて」『東洋文化』59(復刊)、1987年。
沼田哲「「元田永孚関係文書補遺」並びに「元田永孚文書目録」」『青山史学』10、1988年。
沼田哲「元田永孚の西郷隆盛観」『日本歴史』501、1990年。
武田晃二「庵地保の生涯と年譜」『教育工学研究』12、1990年。
苅部直「「利欲世界」と「公共之政」—横井小楠・元田永孚」『国家学会雑誌』104-1・2、1991年。
湯木洋一「元田永孚 1 序」『神学研究』38、1991年。
中野目徹「藤波言忠と元田永孚」『日本歴史』518、1991年。
湯木洋一「元田永孚 2 おいたち」『神学研究』40、1993年。
岡田年正「森有礼とその教育思想—元田永孚との反目」『教育学研究紀要』39、1994年。
内藤辰郎「横井小楠・元田永孚—「公議政体」から「天皇親政」へ」『新しい歴史学のために』213、1994年。
湯木洋一「元田永孚 3 時習館」『神学研究』42、1995年。
森川輝紀「元田永孚論ノート(1)」『埼玉大学紀要』教育科学45-1・2、1996年。
沼田哲「文久2年横井小楠「士道忘却云々」一件と元田永孚の小楠弁護意見書について」『日本歴史』600、1998年。
森川輝紀「元田永孚論ノート(2)教学と教育の間」『埼玉大学紀要』教育科学47-2、1998年。
森川輝紀「元田永孚論ノート(3)数学と国民教育の間」『埼玉大学紀要』教育科学49-1、2000年。
森川輝紀「元田永孚論ノート(4)」『埼玉大学紀要』教育科学51-1、2002年。
轟長順「森有礼の教育改革と儒教主義—森有礼と元田永孚・西村茂樹との交渉を通して」『史苑』63-1、2002年。
小倉紀蔵「日本・韓国・北朝鮮における近代化と朱子学—「主体化」と「序列化」を中心に」『文明』1、2003年。
三澤純「史料紹介 新出の元田永孚書翰について」『文学部論叢』82、2004年。
長谷川栄子「明治5年九州・西国巡幸と元田永孚—熊本に視点をおいて」『熊本大学社会文化研究』3、2005年。
多田建次「美子(はるこ)皇后と『婦女鑑』の世界—フランクリン・元田永孚・和魂洋才」『弘道』113、2005年。
橋本祥子「元田永孚の教育思想」『年報日本思想史』4、2005年。
池田勇太「公議輿論と万機親裁—明治初年の立憲政体導入問題と元田永孚」『史学雑誌』115-6、2006年。
岡本晴行「『教育勅語』草案と起草者達 中村正直・元田永孚・井上毅 」『人間環境科学』15、2006年。
池田勇太「元田永孚の「自主自由」論」『東京大学日本史学研究室紀要』10、2006年。
森川輝紀「教育勅語の成立をめぐって」『明治期における近代化と〈東洋的なもの〉—東洋大学東洋学研究所研究所プロジェクト平成16(2004)〜平成18(2006)年度研究報告書』2007年。
Setiawan Andy Bangkit「元田永孚における『論語』の新たな位置づけ—『元田先生進講録』を中心に」『広島大学大学院教育学研究科紀要』第二部文化教育開発関連領域57、2008年。
パスカル・グリオレ「女房奉書という媒体」勉制出版編刊『絵を読む文字を見る—日本文学とその媒体』2008年。
真辺将之「明治前期教育政策と西村茂樹の教育思想」『日本史研究』555、2008年。
廣田佳彦「公教育における国民教化と徳育の問題—元田永孚のかかわりを中心に」『日本教育学会大會研究発表要項』67、2008年。
Setiawan Andy Bangkit「元田永孚の思想形成—近世後期肥後藩における教育の中で」『広島大学大学院教育学研究科紀要』第二部文化教育開発関連領域58、2009年。
勝岡寛次「明治の御代—御製とお言葉から見えてくるもの(第三回)教育勅語と明治天皇(青年期〜壮年期)」『神園』4、2010年。
☆森川輝紀「元田永孚と教学論」『埼玉大学紀要』教育学部59-1、2010年。
Setiawan Andy Bangkit「近代天皇の形成と元田永孚—制度形成と教育における元田永孚の関与」『広島大学大学日本語教育研究』20、2010年。
所功「元田永孚の「弗蘭克林十二徳」補註と漢詩」『産大法学』43-3/4、2010年。
廣田佳彦「儒学者元田永孚の「神教」理解1—近世日本儒教の展開をてがかりに」『紀要visio』40、2010年。
廣田佳彦「儒学者元田永孚の「神教」理解2—日本の儒教における「敬」と「誠」をめぐって」『園田学園女子大学論文集』46、2012年。
坂本一登「(講演)若き日の明治天皇—人君の学としての論語」『明治聖徳記念学会紀要』50、2013年。
佐藤雉鳴「特別招待席 元田永孚と井上毅の「中外」」『歴史研究』55-9、2013年。
関口直佑「元田永孚と『周礼』」『法史学研究会会報』18、2014年。
麻尾陽子「教育勅語起草の契約—明治二三年の地方官による建議」『法学新報』121-9/10、2015年。
猪飼隆明「元田永孚につき少し考える—「元田永孚誕生地碑」のことから」『総合文化雑誌』14、2016年。
池田勇太「元田永孚における開国論への転換」『異文化研究』11、2017年。
堤克彦「西郷隆盛をめぐる元田永孚と平野五岳」『総合文化雑誌』18、2017年。
上田浩史「元田永孚の思想形成と儒教的教学思想」『教育科学セミナリー』49、2018年。
嚴錫仁「元田永孚の思想形成と展開」『倫理研究所紀要』27、2018年。 山田安榮「元田永孚東野先生ノ小史並詩」『日本弘道会叢記』2-2、1891年。 - - - - - - - - - - - 文化~慶応 明治0年代 明治10年代 明治20年代 - - - - - - 「日本」=上田正昭・西澤潤一・平山郁夫・三浦朱門監修『日本人名大辞典』講談社、2001年。
「元田」=海後宗臣『元田永孚』文教書院、1942年。
「明治国家」=沼田哲『元田永孚と明治国家—明治保守主義と儒教的理想主義』吉川弘文館、2005年。 - 1
資料ID40202

PageTop