福田行誡

大分類明治期国学・神道・宗教関係人物データベース
分野分類 CB宗教学・神道学
人名福田行誡
+読み仮名 / NAME / 性別ふくだ ぎょうかい / FUKUDA Gyokai / 男
+別称〔諱〕行誡[略伝]、大堂[年譜]
〔字〕晋阿[略伝]
[号]建蓮社立誉[略伝]
+生年月日文化6年(1809)4月9日[年譜]〔諸説あり。下記備考を参照〕
+没年月日明治21年(1888)4月25日[年譜]
学統・宗派浄土宗
+研究書・伝記増谷文雄『行誡上人』法然上人鑽仰会、1942年。
☆辻善之助『明治仏教史の問題』立文書院、1949年。
辻善之助『日本文化史』春秋社、1953年。
大橋俊雄『行誡上人の生涯―近世の名僧 行誡上人百年忌記念』東洋文化出版、1987年。
河住玄『福田行誡上人』河住玄、1994年。
+研究論文井川定慶「行誡上人と浄土宗傳法沿革―選擇集傳授と譜脈論其他」『龍谷大学論叢』293、1930年。
真野正順「行誡上人の俤」『大法輪』189、1951年。
池田英俊「行誡の護法観について」 『印度學佛教學研究』102、1962年。
柏原祐泉「近代仏教形成の前駆的性格―行誡・雲照の場合」『印度學佛教學研究』121、1964年。
田中祥雄「福田行誡の晩年の健康について」『仏教史研究』4、1969年。
藤堂恭俊「福田行誡和上と『蓮門類聚経籍録』」恵谷隆戒先生古稀記念会編『浄土教の思想と文化』仏教大学、1972年。
大橋俊雄「浄土律史上における福田行誡と祥堂琳瑞」井川定慶博士喜寿記念会編『日本文化と浄土教論攷』井川博士喜寿記念会出版部 (専称寺内)、1974年。
小此木輝之「福田行誡研究ノート」『日本仏教史学』19、1984年。
芹川博通「徹定と行誡―「釈教正謬再破」をめぐって」『仏教文化研究』36、1991年。
石川達也「明治時代以前における行誡の動向」『仏教文化学会紀要』21、2012年。
牧田諦亮「行誡と徹定」『牧田諦亮著作集』編集委員会編『牧田諦亮著作集』6、臨川書店、2014年。
+事典・略伝等渡邊海旭「慧澄和上と行誡上人(史傳)」『大正大學々報』16、1933年。
増谷文雄『日本仏教聖者伝』10、日本評論社、1935年。
増谷文雄『宗教的生活者』第一書房、1936年。
☆河瀬秀治「行誡上人略伝」福田行誡著・結城素明編『行誡上人遺墨集』芸艸堂、1941年。
日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。
日本仏教人名辞典編纂委員会編『日本仏教人名辞典』法蔵館、1992年。
☆梶宝順「行誡上人年譜」大正大学・福田行誡上人全集刊行会 監修・編集『平成新修福田行誡上人全集』4、USS出版、2011年。
+略年譜文化6年(1809) 4月9日、誕生[年譜]。
文化11年(1814) 伝通院伴頭大淳のもとで得度。大堂と称す。のち、行誡と改める[年譜]。
文政7年(1824) 伝通院貫首玄順を師と仰ぐ[年譜]。
文政8年(1825) 智鏡尼から学資の援助を受け、京都に遊学し、諸宗の教学を学ぶ[年譜]。
文政9年(1826) 清水観音堂に参篭する。奈良の口阿を訪ねる[年譜]。
文政10年(1827) 比叡山世尊院の慧澄に拝謁し、天台を学ぶ[年譜]。
文政11年(1828) 冬、江戸に帰る[年譜]。
文政12年(1829) 伝通院内四休庵寮主となる[年譜]。
天保10年(1839) 10月3日、小石川処静院住職となる[年譜]。
嘉永2年(1849) 10月、伝通院二臘に進む[年譜]。
嘉永5年(1852) 伝通院学頭に進む[年譜]。
安政元年(1854) 閏月、学頭を辞め、清浄心院住職となる[年譜]。
文久元年(1861) 4月、関西を巡化。9月、江戸に帰る[年譜]。
慶応2年(1866) 12月19日、両国回向院住職となる[年譜]。
明治2年(1869) 東京において、養鸕徹定とともに諸宗同徳会盟を開く[明治仏教史]。
明治5年(1872) 5月12日、訓導に、7月に権大講義に転進。大教院教頭となる[年譜]。
明治8年(1875) 3月2日、大講義に補任。11月2日、権少教正に昇進[年譜]。
明治9年(1876) 10月19日、伝通院貫首となる。12月1日、中教正となる[年譜]。
明治10年(1877) 4月、浄土宗大教院教頭となる[年譜]。
明治12年(1879) 5月8日、浄土宗東部管長となる。弘教書院貫首となる[年譜]。
明治13年(1880) 1月、高野山に詣でる。6月、東北を巡化、平田篤胤の墓を訪ねる。5月27日、大教正となる。托鉢解禁を請願する[年譜]。
明治16年(1883) 4月、房総を巡化[年譜]。
明治18年(1885) 知恩院養鸕徹定と宗脈上の意見を違え、数度にわたり議論する[年譜]。
明治19年(1886) 3月3日、増上寺を辞し、深川本誓寺中の寒林舎に隠棲[年譜]。
明治20年(1887) 5月18日、知恩院門主となり、浄土宗管長に就任[年譜]。
明治21年(1888) 4月25日、知恩院にて死去[年譜]。
+主要著作福田行誡『徳本行者伝』全3巻、一行院蔵版、1867年。
福田行誡『須弥山略説』大村屋総兵衛、1878年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/816685〕。
福田行誡『行誡上人遺訓』福田循誘、1889年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1089389〕。
福田行誡『松浦亀鑑』鴻盟社、1889年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822579〕。
福田行誡『釈教百首』福田舎、1889年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/873502〕。
福田行誡・福田循誘『闔宗諸大徳二示ス』福田循誘、1889年。
福田行誡『行誡老和上遺稿』能潤社、1890年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/820257〕。
福田行誡『雪窓答問』大倉保五郎、1890年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/757599〕。
福田行誡『行誡和上法語集』仏教学会、1892年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/820258〕。
福田行誡著、梶宝順編『行誡上人全集』仏教学会、1899年(のち望月信道改修版が大東出版社から1942年に出版)。
福田行誡『行誡上人文集』東方書院、1931年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109953〕。
福田行誡著・結城素明編『行誡上人遺墨集』芸艸堂、1941年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1139314〕。
大正大学・福田行誡上人全集刊行会 監修・編集『平成新修福田行誡上人全集』全8巻+別巻2、USS出版、2009~2013年。
+キーワード(1)浄土宗
+キーワード(2)仏教家教導職
データベースの典拠「略伝」=河瀬秀治「行誡上人略伝」福田行誡著・結城素明編『行誡上人遺墨集』芸艸堂、1941年。
「明治仏教史」=辻善之助『明治仏教史の問題』立文書院、1949年。
「年譜」=梶宝順「行誡上人年譜」大正大学・福田行誡上人全集刊行会 監修・編集『平成新修福田行誡上人全集』4、USS出版、2011年。
-106839 50 2018/02/27 kota.saito 本登録 0 JMK000021 福田行誡 FUKUDA Gyokai 福田行誡 FUKUDA Gyokai 文化6年(1809)〜明治21年(1888) ふくだ ぎょうかい / FUKUDA Gyokai / 男 ふくだ ぎょうかい 〔諱〕行誡[略伝]、大堂[年譜]
〔字〕晋阿[略伝]
[号]建蓮社立誉[略伝] 文化6年(1809)4月9日[年譜]〔諸説あり。下記備考を参照〕 明治21年(1888)4月25日[年譜] 浄土宗 増谷文雄『行誡上人』法然上人鑽仰会、1942年。
☆辻善之助『明治仏教史の問題』立文書院、1949年。
辻善之助『日本文化史』春秋社、1953年。
大橋俊雄『行誡上人の生涯―近世の名僧 行誡上人百年忌記念』東洋文化出版、1987年。
河住玄『福田行誡上人』河住玄、1994年。 井川定慶「行誡上人と浄土宗傳法沿革―選擇集傳授と譜脈論其他」『龍谷大学論叢』293、1930年。
真野正順「行誡上人の俤」『大法輪』18-9、1951年。
池田英俊「行誡の護法観について」 『印度學佛教學研究』10-2、1962年。
柏原祐泉「近代仏教形成の前駆的性格―行誡・雲照の場合」『印度學佛教學研究』12-1、1964年。
田中祥雄「福田行誡の晩年の健康について」『仏教史研究』4、1969年。
藤堂恭俊「福田行誡和上と『蓮門類聚経籍録』」恵谷隆戒先生古稀記念会編『浄土教の思想と文化』仏教大学、1972年。
大橋俊雄「浄土律史上における福田行誡と祥堂琳瑞」井川定慶博士喜寿記念会編『日本文化と浄土教論攷』井川博士喜寿記念会出版部 (専称寺内)、1974年。
小此木輝之「福田行誡研究ノート」『日本仏教史学』19、1984年。
芹川博通「徹定と行誡―「釈教正謬再破」をめぐって」『仏教文化研究』36、1991年。
石川達也「明治時代以前における行誡の動向」『仏教文化学会紀要』21、2012年。
牧田諦亮「行誡と徹定」『牧田諦亮著作集』編集委員会編『牧田諦亮著作集』6、臨川書店、2014年。 渡邊海旭「慧澄和上と行誡上人(史傳)」『大正大學々報』16、1933年。
増谷文雄『日本仏教聖者伝』10、日本評論社、1935年。
増谷文雄『宗教的生活者』第一書房、1936年。
☆河瀬秀治「行誡上人略伝」福田行誡著・結城素明編『行誡上人遺墨集』芸艸堂、1941年。
日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。
日本仏教人名辞典編纂委員会編『日本仏教人名辞典』法蔵館、1992年。
☆梶宝順「行誡上人年譜」大正大学・福田行誡上人全集刊行会 監修・編集『平成新修福田行誡上人全集』4、USS出版、2011年。 文化6年(1809) 4月9日、誕生[年譜]。
文化11年(1814) 伝通院伴頭大淳のもとで得度。大堂と称す。のち、行誡と改める[年譜]。
文政7年(1824) 伝通院貫首玄順を師と仰ぐ[年譜]。
文政8年(1825) 智鏡尼から学資の援助を受け、京都に遊学し、諸宗の教学を学ぶ[年譜]。
文政9年(1826) 清水観音堂に参篭する。奈良の口阿を訪ねる[年譜]。
文政10年(1827) 比叡山世尊院の慧澄に拝謁し、天台を学ぶ[年譜]。
文政11年(1828) 冬、江戸に帰る[年譜]。
文政12年(1829) 伝通院内四休庵寮主となる[年譜]。
天保10年(1839) 10月3日、小石川処静院住職となる[年譜]。
嘉永2年(1849) 10月、伝通院二臘に進む[年譜]。
嘉永5年(1852) 伝通院学頭に進む[年譜]。
安政元年(1854) 閏月、学頭を辞め、清浄心院住職となる[年譜]。
文久元年(1861) 4月、関西を巡化。9月、江戸に帰る[年譜]。
慶応2年(1866) 12月19日、両国回向院住職となる[年譜]。
明治2年(1869) 東京において、養鸕徹定とともに諸宗同徳会盟を開く[明治仏教史]。
明治5年(1872) 5月12日、訓導に、7月に権大講義に転進。大教院教頭となる[年譜]。
明治8年(1875) 3月2日、大講義に補任。11月2日、権少教正に昇進[年譜]。
明治9年(1876) 10月19日、伝通院貫首となる。12月1日、中教正となる[年譜]。
明治10年(1877) 4月、浄土宗大教院教頭となる[年譜]。
明治12年(1879) 5月8日、浄土宗東部管長となる。弘教書院貫首となる[年譜]。
明治13年(1880) 1月、高野山に詣でる。6月、東北を巡化、平田篤胤の墓を訪ねる。5月27日、大教正となる。托鉢解禁を請願する[年譜]。
明治16年(1883) 4月、房総を巡化[年譜]。
明治18年(1885) 知恩院養鸕徹定と宗脈上の意見を違え、数度にわたり議論する[年譜]。
明治19年(1886) 3月3日、増上寺を辞し、深川本誓寺中の寒林舎に隠棲[年譜]。
明治20年(1887) 5月18日、知恩院門主となり、浄土宗管長に就任[年譜]。
明治21年(1888) 4月25日、知恩院にて死去[年譜]。 - 福田行誡『徳本行者伝』全3巻、一行院蔵版、1867年。
福田行誡『須弥山略説』大村屋総兵衛、1878年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/816685〕。
福田行誡『行誡上人遺訓』福田循誘、1889年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1089389〕。
福田行誡『松浦亀鑑』鴻盟社、1889年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822579〕。
福田行誡『釈教百首』福田舎、1889年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/873502〕。
福田行誡・福田循誘『闔宗諸大徳二示ス』福田循誘、1889年。
福田行誡『行誡老和上遺稿』能潤社、1890年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/820257〕。
福田行誡『雪窓答問』大倉保五郎、1890年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/757599〕。
福田行誡『行誡和上法語集』仏教学会、1892年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/820258〕。
福田行誡著、梶宝順編『行誡上人全集』仏教学会、1899年(のち望月信道改修版が大東出版社から1942年に出版)。
福田行誡『行誡上人文集』東方書院、1931年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109953〕。
福田行誡著・結城素明編『行誡上人遺墨集』芸艸堂、1941年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1139314〕。
大正大学・福田行誡上人全集刊行会 監修・編集『平成新修福田行誡上人全集』全8巻+別巻2、USS出版、2009~2013年。 浄土宗 仏教家教導職 - - - - - - 文化~慶応 明治0年代 明治10年代 明治20年代 - - - - - - 「略伝」=河瀬秀治「行誡上人略伝」福田行誡著・結城素明編『行誡上人遺墨集』芸艸堂、1941年。
「明治仏教史」=辻善之助『明治仏教史の問題』立文書院、1949年。
「年譜」=梶宝順「行誡上人年譜」大正大学・福田行誡上人全集刊行会 監修・編集『平成新修福田行誡上人全集』4、USS出版、2011年。 行誡の生年については諸説あるが、小此木輝之「解説(行誡上人の年齢について)」(大正大学・福田行誡上人全集刊行会 監修・編集『平成新修福田行誡上人全集』4、USS出版、2011年)の記述を踏まえ、梶宝順「行誡上人年譜」の説を採用した。 1
+備考行誡の生年については諸説あるが、小此木輝之「解説(行誡上人の年齢について)」(大正大学・福田行誡上人全集刊行会 監修・編集『平成新修福田行誡上人全集』4、USS出版、2011年)の記述を踏まえ、梶宝順「行誡上人年譜」の説を採用した。
資料ID40182

PageTop