みわ

大分類万葉神事語辞典
分野分類 CB文学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
+項目名みわ;神酒
+表記神酒
TitleMiwa
テキスト内容神に捧げる酒。万葉集には2首に歌われている。高市皇子挽歌の或書反歌(2-202)では、泣沢の神社(もり)にみわを据えて祈ったが、皇子は亡くなってしまったと歌い、巻13雑歌の部に収められる(13-3229)では、地面に神聖な串を立て、神酒(みわ)を据える神官の様子を歌う。神への祈請にともなって神の社である山や森に据えられるものであろう。土佐国風土記逸文では、大神に捧げられる酒に使う水をとった河を神(みわ)河と名づけたとある。万葉集の2首は、ともに「据える」ものとしての「みわ」を歌う。同様に酒を指す「(とよ)みき」「さけ」が万葉集にみられるが、そういった語にはこの動詞は用いられない。「みわ」は、元来、酒を容れる甕を指し、転じて甕に入った酒を指すとされるが、それはこの用いられ方にも表れていよう。また、播磨国風土記には、大神が酒を醸んだ村を神酒村(みわのむら)と呼んだとあり、「神の醸した酒」の意もあることが推測される。なお、三輪にかかる枕詞「うまさけ」は、もと神酒(みわ)の形容語であるとされる。三輪山の神を祭神とする大神(おおみわ)神社に祭られる三神のうち、オホナムチの神、スクナビコナの神がともに酒造りの神としての神格も持つことを合わせ考えれば興味深い。
+執筆者寺田恵子
コンテンツ権利区分CC BY-NC
資料ID32350
-68914402009/07/06hoshino.seiji00DSG000740みわ;神酒Miwa神に捧げる酒。万葉集には2首に歌われている。高市皇子挽歌の或書反歌(2-202)では、泣沢の神社(もり)にみわを据えて祈ったが、皇子は亡くなってしまったと歌い、巻13雑歌の部に収められる(13-3229)では、地面に神聖な串を立て、神酒(みわ)を据える神官の様子を歌う。神への祈請にともなって神の社である山や森に据えられるものであろう。土佐国風土記逸文では、大神に捧げられる酒に使う水をとった河を神(みわ)河と名づけたとある。万葉集の2首は、ともに「据える」ものとしての「みわ」を歌う。同様に酒を指す「(とよ)みき」「さけ」が万葉集にみられるが、そういった語にはこの動詞は用いられない。「みわ」は、元来、酒を容れる甕を指し、転じて甕に入った酒を指すとされるが、それはこの用いられ方にも表れていよう。また、播磨国風土記には、大神が酒を醸んだ村を神酒村(みわのむら)と呼んだとあり、「神の醸した酒」の意もあることが推測される。なお、三輪にかかる枕詞「うまさけ」は、もと神酒(みわ)の形容語であるとされる。三輪山の神を祭神とする大神(おおみわ)神社に祭られる三神のうち、オホナムチの神、スクナビコナの神がともに酒造りの神としての神格も持つことを合わせ考えれば興味深い。741みわ神酒寺田恵子み1

PageTop