みち

大分類万葉神事語辞典
分野分類 CB文学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
+項目名みち;道
+表記
TitleMichi
テキスト内容①交通路。②仏の道。①は他国へと続く道で、記紀には道敷の神・道坂の神・道の長乳歯の神・道俣の神などの名が見えるように、道は神々の管理し支配するものであった。それゆえに、万葉集にも「道の神」(17-4009)が詠まれ、「かしこき道」(11-2511)とも歌われた。また、道は「たまほこの」という枕詞で修飾されるが、これは「玉桙」が玉で飾られた威厳ある桙の意味と思われ、道には邪悪なものが跋扈するという考えから、呪具をもって道を守ることが行われたのであろう。それが「たまほこの道」という習慣語として定着したのであろうが、「たまほこの」は、道から邪悪なものを排除する呪語として成立したものと思われる。②は大伴家持の「病に臥し無常を悲しみ修道を欲する歌」に、「渡る日の影に競ひて尋ねてな清きその道またも逢はむため」(20-4469)と見え、仏の道、即ち仏道をいう。
+執筆者辰巳正明
コンテンツ権利区分CC BY-NC
資料ID32331
-68895402009/07/06hoshino.seiji00DSG000721みち;道Michi①交通路。②仏の道。①は他国へと続く道で、記紀には道敷の神・道坂の神・道の長乳歯の神・道俣の神などの名が見えるように、道は神々の管理し支配するものであった。それゆえに、万葉集にも「道の神」(17-4009)が詠まれ、「かしこき道」(11-2511)とも歌われた。また、道は「たまほこの」という枕詞で修飾されるが、これは「玉桙」が玉で飾られた威厳ある桙の意味と思われ、道には邪悪なものが跋扈するという考えから、呪具をもって道を守ることが行われたのであろう。それが「たまほこの道」という習慣語として定着したのであろうが、「たまほこの」は、道から邪悪なものを排除する呪語として成立したものと思われる。②は大伴家持の「病に臥し無常を悲しみ修道を欲する歌」に、「渡る日の影に競ひて尋ねてな清きその道またも逢はむため」(20-4469)と見え、仏の道、即ち仏道をいう。722みち道辰巳正明み1

PageTop