ほきとよもす

大分類万葉神事語辞典
分野分類 CB文学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
+項目名ほきとよもす;寿きとよもす
+表記寿きとよもす
TitleHokitoyomosu
テキスト内容めでたい言葉で対象を様々にほめたたえること。「寿き」は言葉で相手を予祝すること。折口信夫によれば、言語精霊の存在を信じていた古代人は事の好果を祈るために、まず神の徳を讃えて、豫めめでたい言葉で祝福して、このように栄えるようにと祈った(『全集7』)という。記の仁徳天皇条に、あなたさまのご子孫がずっと末永く国をお治めになるしるしとして、雁が卵を産んだとする歌があり、「此は、本岐歌の片歌ぞ」としている。万葉集では「千歳寿き 寿きとよもし」(19-4266)と天皇の治世が千年にも続くこと、その天皇に奉仕することをもって「寿きとよもし」たことが詠われている。これは、天皇を神として臣下が呪祝する方法であった。「とよもす」とは響かせることである。
+執筆者加藤紗弥香
コンテンツ権利区分CC BY-NC
資料ID32290
-68854402009/07/06hoshino.seiji00DSG000680ほきとよもす;寿きとよもすHokitoyomosuめでたい言葉で対象を様々にほめたたえること。「寿き」は言葉で相手を予祝すること。折口信夫によれば、言語精霊の存在を信じていた古代人は事の好果を祈るために、まず神の徳を讃えて、豫めめでたい言葉で祝福して、このように栄えるようにと祈った(『全集7』)という。記の仁徳天皇条に、あなたさまのご子孫がずっと末永く国をお治めになるしるしとして、雁が卵を産んだとする歌があり、「此は、本岐歌の片歌ぞ」としている。万葉集では「千歳寿き 寿きとよもし」(19-4266)と天皇の治世が千年にも続くこと、その天皇に奉仕することをもって「寿きとよもし」たことが詠われている。これは、天皇を神として臣下が呪祝する方法であった。「とよもす」とは響かせることである。681ほきとよもす寿きとよもす加藤紗弥香ほ1

PageTop