ぬかつく

大分類万葉神事語辞典
分野分類 CB文学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
+項目名ぬかつく;額衝・額拜
+表記額衝・額拜
TitleNukatsuku
テキスト内容古代の礼法として『魏志倭人伝』に蹲跪の礼がみられ、うずくまって、両手を地について、恭敬をなすとする。紀に叩頭の語が見え、地に頭をたたきつけて拝謁する礼が行われていた。これは、頓首ともいう。天武紀に跪礼、匍匐礼を禁止し、立礼とすることがみえる。中国においても同じくみられ、『後漢書』には「叩頭して流血し、枉状を析言す」とあり、これは、皇帝に対する最敬礼であった。こうした叩頭の礼は、もともと祭りの時に神に敬いを表す礼法であった。万葉集には、「餓鬼の後方に額つくごとし」(4-608)と「国つ神 伏して額つき」(5-904)の2例が見え、前者は、愛してくれない男に、後者は、神への礼としてみえる。
+執筆者辰巳正明
-68782402009/07/06hoshino.seiji00DSG000608ぬかつく;額衝・額拜Nukatsuku古代の礼法として『魏志倭人伝』に蹲跪の礼がみられ、うずくまって、両手を地について、恭敬をなすとする。紀に叩頭の語が見え、地に頭をたたきつけて拝謁する礼が行われていた。これは、頓首ともいう。天武紀に跪礼、匍匐礼を禁止し、立礼とすることがみえる。中国においても同じくみられ、『後漢書』には「叩頭して流血し、枉状を析言す」とあり、これは、皇帝に対する最敬礼であった。こうした叩頭の礼は、もともと祭りの時に神に敬いを表す礼法であった。万葉集には、「餓鬼の後方に額つくごとし」(4-608)と「国つ神 伏して額つき」(5-904)の2例が見え、前者は、愛してくれない男に、後者は、神への礼としてみえる。609ぬかつく額衝・額拜辰巳正明ぬ1
資料ID32218

PageTop