たかはらのい

大分類万葉神事語辞典
分野分類 CB文学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
+項目名たかはらのい;たかはらのゐ;竹原の井
+項目名(旧かな)たかはらのゐ
+表記竹原の井
TitleTakaharanoi
テキスト内容現在の大阪府柏原市高井田。万葉集巻3の巻頭歌であり、聖徳太子伝説を伝える3-415の題詞にあらわれる。題詞には「上宮聖徳皇子の竹原の井に出遊しし時に」とあり、竹原の井に向かう途中の龍田山において旅人の死体を見た聖徳太子の歌が載せられており、妻の手ではなく草を枕とする旅人を哀れむ情が詠んまれている。場所・物語は異なるが、推古紀21年12月条にも類する歌が見られる。紀では、皇太子(聖徳太子)が片岡への遊行の際に、「飢者」に遇い、その氏名を問うも答えない。聖徳太子は、「飲食」を与え、自身の「衣裳」で覆い、「安に臥せれ」と言い、養うべき親や君の嘆く歌を詠む。紀における物語は、聖徳太子の聖性を語るものと考えられ、同様の墓を見ると死体が無くなっているという、いわゆる尸解仙の話は、『霊異記』にも見られる。紀の片岡における聖徳太子の歌は、扶養すべき親や君の不在が詠まれ、聖徳太子の聖としての性質が描かれるのに対し、万葉集の竹原の井の歌は、行路死者への哀れみが詠まれている点に差異が見出せる。この太子物語が、竹原の井や、片岡あるいは龍田山という井や丘で死人や異人と遭遇するのは、井や岡が古代では特別な聖処であったことからである。井も岡も祭祀の行われる場所であり、そこは他者と出逢う所だったのである。太子の出遊は聖者の巡遊を意味していたと思われる。
+執筆者坂根誠
-68652402009/07/06hoshino.seiji00DSG000478たかはらのい;たかはらのゐ;竹原の井Takaharanoi現在の大阪府柏原市高井田。万葉集巻3の巻頭歌であり、聖徳太子伝説を伝える3-415の題詞にあらわれる。題詞には「上宮聖徳皇子の竹原の井に出遊しし時に」とあり、竹原の井に向かう途中の龍田山において旅人の死体を見た聖徳太子の歌が載せられており、妻の手ではなく草を枕とする旅人を哀れむ情が詠んまれている。場所・物語は異なるが、推古紀21年12月条にも類する歌が見られる。紀では、皇太子(聖徳太子)が片岡への遊行の際に、「飢者」に遇い、その氏名を問うも答えない。聖徳太子は、「飲食」を与え、自身の「衣裳」で覆い、「安に臥せれ」と言い、養うべき親や君の嘆く歌を詠む。紀における物語は、聖徳太子の聖性を語るものと考えられ、同様の墓を見ると死体が無くなっているという、いわゆる尸解仙の話は、『霊異記』にも見られる。紀の片岡における聖徳太子の歌は、扶養すべき親や君の不在が詠まれ、聖徳太子の聖としての性質が描かれるのに対し、万葉集の竹原の井の歌は、行路死者への哀れみが詠まれている点に差異が見出せる。この太子物語が、竹原の井や、片岡あるいは龍田山という井や丘で死人や異人と遭遇するのは、井や岡が古代では特別な聖処であったことからである。井も岡も祭祀の行われる場所であり、そこは他者と出逢う所だったのである。太子の出遊は聖者の巡遊を意味していたと思われる。479たかはらのいたかはらのゐ竹原の井坂根誠た1
資料ID32088

PageTop