そき

大分類万葉神事語辞典
分野分類 CB文学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
+項目名そき;極・退・遠
+表記極・退・遠
TitleSoki
テキスト内容ソクの名詞形。「そきえ」「そくえ」ともいう。離れた所、果てなる地、隔たったあたりをいう。「葦屋処女の墓を過ぎし時に作れる歌」(9-1801)は「玉鉾の 道の辺近く 磐構へ 作れる塚を 天雲の そくへの限り この道を 行く人ごとに 行き寄りて い立ち嘆かひ」と天雲の流れる果ての人までもこの葦屋処女の話を知っており、塚に立ち寄り嘆くのだと使用している。ここでは「そくへ」が漠然としているが、虫麻呂が宇合の旅の様子を詠んだ「賊守る筑紫に至り山のそき野のそき見よと伴の部を班ち遣はし」(6-971)では筑紫に限定している。これは筑紫の境界、また敵地と接する境界である筑紫という意で使われており、丹生女王が大宰師大伴旅人に贈った歌「天雲のそくへの極み遠けども心し行けば恋ふるものかも」(4-553)で筑紫を、「天雲のそくへの極み」として捉えることと共通する意識であろう。また、石田王の亡くなった時に丹生王の詠んだ「天雲の そくへの極み 天地の 至れるまでに 杖つきも つかずも行きて 夕占問ひ 石占もちて」(3-420)では、夕占や石占をする場所として詠まれている。そこは場所の境だからである。
+執筆者荒木優也
-68642402009/07/06hoshino.seiji00DSG000468そき;極・退・遠Sokiソクの名詞形。「そきえ」「そくえ」ともいう。離れた所、果てなる地、隔たったあたりをいう。「葦屋処女の墓を過ぎし時に作れる歌」(9-1801)は「玉鉾の 道の辺近く 磐構へ 作れる塚を 天雲の そくへの限り この道を 行く人ごとに 行き寄りて い立ち嘆かひ」と天雲の流れる果ての人までもこの葦屋処女の話を知っており、塚に立ち寄り嘆くのだと使用している。ここでは「そくへ」が漠然としているが、虫麻呂が宇合の旅の様子を詠んだ「賊守る筑紫に至り山のそき野のそき見よと伴の部を班ち遣はし」(6-971)では筑紫に限定している。これは筑紫の境界、また敵地と接する境界である筑紫という意で使われており、丹生女王が大宰師大伴旅人に贈った歌「天雲のそくへの極み遠けども心し行けば恋ふるものかも」(4-553)で筑紫を、「天雲のそくへの極み」として捉えることと共通する意識であろう。また、石田王の亡くなった時に丹生王の詠んだ「天雲の そくへの極み 天地の 至れるまでに 杖つきも つかずも行きて 夕占問ひ 石占もちて」(3-420)では、夕占や石占をする場所として詠まれている。そこは場所の境だからである。469そき極・退・遠荒木優也そ1
資料ID32078

PageTop