かみぞつく

大分類万葉神事語辞典
分野分類 CB文学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
+項目名かみぞつく;神ぞつく
+表記神ぞつく
TitleKamizotsuku
テキスト内容「つく」は①付着する、②到着する、③従うの意。『新撰字鏡』には「託《寄也》」とあり、「つく」の語には④神やものがのり移る、よりつく意が本来的に含まれていた。「神ぞつく」とは神がよりつく意であり、万葉集では、大伴家持が巨勢郎女をふ時の歌には「玉葛実成らぬ木にはちはやぶる神そつくといふ成らぬ木ごとに」(2-101)とあり、恋が実らない相手を実のならない木にたとえ、その木には神がよりつくことを詠み、相手を脅している。神がつくことが脅しになり得ることの背後には、神がついた女性は人として恋愛の対象とならないという習俗が存在している。また、佐伯赤麻呂と娘子の贈報歌には「春日野に粟蒔けりせば鹿待ちに継ぎて行かましを社し恨めし」(3-405)「我が祭る神にはあらずますらをにつきたる神そよく祭るべし」(3-406)とあり、「社」の神は「ますらを」つまり、赤麻呂によりついた神とされ、これが赤麻呂の妻を指していることは明らかである。ますらをにつく神は嫉妬深く、祀るべき神であり、神の性質の一面を表現している。
+執筆者城﨑陽子
コンテンツ権利区分CC BY-NC
資料ID31862
-68426402009/07/06hoshino.seiji00DSG000252かみぞつく;神ぞつくKamizotsuku「つく」は①付着する、②到着する、③従うの意。『新撰字鏡』には「託《寄也》」とあり、「つく」の語には④神やものがのり移る、よりつく意が本来的に含まれていた。「神ぞつく」とは神がよりつく意であり、万葉集では、大伴家持が巨勢郎女をふ時の歌には「玉葛実成らぬ木にはちはやぶる神そつくといふ成らぬ木ごとに」(2-101)とあり、恋が実らない相手を実のならない木にたとえ、その木には神がよりつくことを詠み、相手を脅している。神がつくことが脅しになり得ることの背後には、神がついた女性は人として恋愛の対象とならないという習俗が存在している。また、佐伯赤麻呂と娘子の贈報歌には「春日野に粟蒔けりせば鹿待ちに継ぎて行かましを社し恨めし」(3-405)「我が祭る神にはあらずますらをにつきたる神そよく祭るべし」(3-406)とあり、「社」の神は「ますらを」つまり、赤麻呂によりついた神とされ、これが赤麻呂の妻を指していることは明らかである。ますらをにつく神は嫉妬深く、祀るべき神であり、神の性質の一面を表現している。253かみぞつく神ぞつく城﨑陽子か1

PageTop