がき

大分類万葉神事語辞典
分野分類 CB文学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
+項目名がき;餓鬼
+表記餓鬼
TitleGaki
テキスト内容仏教でいうところの六道の一つ「餓鬼道」の略。また、餓鬼道に落ちた者を指す。『和名抄』などにみられる「餓鬼」は、生前に犯した貪欲の罪によって、そこに落ちると、飲食しようとする食物がたちまち炎にかわるとされ、常に飢えと渇きに苦しむその姿は、やせて腹だけが異様にふくれた姿で絵草紙などに描かれている。万葉集では笠女郎が大伴家持に贈る歌の一首として採録されている。「相思はぬ人を思ふは大寺の餓鬼の後(しりへ)に額つくごとし」(4-608)思ってもくれない人を思うことの空しさを大寺に立つ餓鬼の後ろから首を垂れて祈るようだと自身をたとえる。こうした表現が恋歌の比喩的表現として成立する背景には、仏教の受容がある。笠女郎は大伴家持を大寺の仏になぞらえ、欲しても満たされない思いを餓鬼の後ろから仏を仰ぎ見る様に例えたのである。
+執筆者城﨑陽子
-68388402009/07/06hoshino.seiji00DSG000214がき;餓鬼Gaki仏教でいうところの六道の一つ「餓鬼道」の略。また、餓鬼道に落ちた者を指す。『和名抄』などにみられる「餓鬼」は、生前に犯した貪欲の罪によって、そこに落ちると、飲食しようとする食物がたちまち炎にかわるとされ、常に飢えと渇きに苦しむその姿は、やせて腹だけが異様にふくれた姿で絵草紙などに描かれている。万葉集では笠女郎が大伴家持に贈る歌の一首として採録されている。「相思はぬ人を思ふは大寺の餓鬼の後(しりへ)に額つくごとし」(4-608)思ってもくれない人を思うことの空しさを大寺に立つ餓鬼の後ろから首を垂れて祈るようだと自身をたとえる。こうした表現が恋歌の比喩的表現として成立する背景には、仏教の受容がある。笠女郎は大伴家持を大寺の仏になぞらえ、欲しても満たされない思いを餓鬼の後ろから仏を仰ぎ見る様に例えたのである。215がき餓鬼城﨑陽子が1
資料ID31824

PageTop