おがみ
大分類 | 万葉神事語辞典 |
---|---|
分野分類 CB | 文学 |
文化財分類 CB | 学術データベース |
資料形式 CB | テキストデータベース |
+項目名 | おがみ;をがみ;男神 |
+項目名(旧かな) | をがみ |
+表記 | 男神 |
Title | Ogami |
テキスト内容 | 男の神。女神の対。神代紀冒頭では「陰神(めがみ)」であるイザナミに対してイザナキは「陽神(をがみ)」と呼ばれている。万葉集では、巻9所収の高橋虫麻呂歌集の筑波山関連の歌に2例見え(9-1753、1760)、いずれも「男神」と表記される。筑波山の2つある峰のうち、東の峰を「女(め)の神」、西の峰を「雄(を)の神」と呼ぶことを受けて(「最頂(いただき)の西の峰は崢嶸(さが)しく、雄の神と謂ひて登臨(のぼ)らしめず。」常陸国風土記筑波郡)、その峰を詠んだものである。頂の2つに分かれた山は古代より神として信仰された。万葉集の「男神」の例について、最近の注釈書類には、「をがみ」ではなく「ひこがみ」と訓むものが多い(『新全集』、『釈注』、『新大系』など)。祝詞(龍田風神祭)に「比古神」「比売神」と仮名書きされた例があるが、風土記の「雄の神」の記述を鑑みれば、「をがみ」と訓むのが適当と思われる。 |
+執筆者 | 新沢典子 |
コンテンツ権利区分 | CC BY-NC |
資料ID | 31799 |
- |