あめのつゆじも

大分類万葉神事語辞典
分野分類 CB文学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
+項目名あめのつゆじも;天(之)露霜
+表記天(之)露霜
TitleAmenotsuyujimo
テキスト内容用例は2首。ともに夜間に結露する水滴のことを表現している。「ひさかたの天の露霜置きにけり家なる人も待ち恋ひぬらむ」(4-651)にしても、「ぬばたまの我が黒髪に降りなづむ天の露霜取れば消につつ」(7-1116)にしても「露霜」は自然現象であり、「天の」を冠していてもそこに神話的な意味合いをとることは難しい。4-651の上の句は内容的に夜更けを表現するものだが、ここの「天の」は露の降りてくる起点として、降雨の起点と同じ天空を意味するものであろうし、夜更けという時間的距離を天地の空間的距離におきかえようと趣向で用いられた「天の」だろう。7-1116は手にとって見ようとした露の美を称えるものとしての「天の」であって、神話的観想における「天」にまで至っていない。
+執筆者志水義夫
-68231402009/07/06hoshino.seiji00DSG000057あめのつゆじも;天(之)露霜Amenotsuyujimo用例は2首。ともに夜間に結露する水滴のことを表現している。「ひさかたの天の露霜置きにけり家なる人も待ち恋ひぬらむ」(4-651)にしても、「ぬばたまの我が黒髪に降りなづむ天の露霜取れば消につつ」(7-1116)にしても「露霜」は自然現象であり、「天の」を冠していてもそこに神話的な意味合いをとることは難しい。4-651の上の句は内容的に夜更けを表現するものだが、ここの「天の」は露の降りてくる起点として、降雨の起点と同じ天空を意味するものであろうし、夜更けという時間的距離を天地の空間的距離におきかえようと趣向で用いられた「天の」だろう。7-1116は手にとって見ようとした露の美を称えるものとしての「天の」であって、神話的観想における「天」にまで至っていない。58あめのつゆじも天(之)露霜志水義夫あ1
資料ID31667

PageTop