【解説】延喜式祝詞 ト部兼右筆 天文11(1542)年写

大分類図書館デジタルライブラリー
中分類神道文化関係
小分類延喜式祝詞 ト部兼右筆 天文11(1542)年写
分野分類 CB歴史学
文化財分類 CB図書
資料形式 CBテキストデータベース
+解説兼右本 延喜式祝詞 一冊 天文11年(1542)写

掲出本の奥書には
天文十一年二月廿日以(二)両本(一)見令(二)之書写(一)了
                           (花押)
とあり、更にその後に
 此一冊唯神院兼右御真筆也、
 殊被(レ)加(二)家點(一)者也、輙不(レ)許(二)他見(一)、
 敢莫(レ)出(二)間外(一)矣、
  元文二年丁巳仲夏日曜
   従三位侍従ト部(吉田)兼雄
の添書があり、延喜式五十巻の中、この巻八のみを卜部(吉田)兼右が書写したものであることが知れるが、以後吉田家に伝来したものである。この本の筆者兼右は、前掲の兼永の四代の祖にも同名の人がいるが、それとは別系の人で、吉田家の人である。
表紙は、柿渋色厚手美濃紙表紙。縦27.5糎、横19.0糎。四ツ目袋綴。表紙左肩に白い楮紙の題簽を貼り、「延喜式祝詞」とあり、内題には、「延喜式巻第八 神祇八」とある。本文の料紙は楮紙で罫界線を有し、匡郭内高23.0糎、行間約2.2糎。各面7行17字詰楷書で書写してある。傍訓、声点、乎古止点を施し、校合がある。延喜式の古写本は少く、殊に巻八は九條家本の他、殆んどまれであるが、本書はその九條家本とも本文、訓点に相違があり貴重な資料である。
(貴62)
+登録番号(図書館資料ID)貴62
資料ID143079
所有者(所蔵者)國學院大學図書館
-143079 37 2020/11/18 r.teshina 【解説】延喜式祝詞 ト部兼右筆 天文11(1542)年写 【解説】延喜式祝詞 ト部兼右筆 天文11(1542)年写 貴62 01 004 兼右本 延喜式祝詞 一冊 天文11年(1542)写

掲出本の奥書には
天文十一年二月廿日以(二)両本(一)見令(二)之書写(一)了
                           (花押)
とあり、更にその後に
 此一冊唯神院兼右御真筆也、
 殊被(レ)加(二)家點(一)者也、輙不(レ)許(二)他見(一)、
 敢莫(レ)出(二)間外(一)矣、
  元文二年丁巳仲夏日曜
   従三位侍従ト部(吉田)兼雄
の添書があり、延喜式五十巻の中、この巻八のみを卜部(吉田)兼右が書写したものであることが知れるが、以後吉田家に伝来したものである。この本の筆者兼右は、前掲の兼永の四代の祖にも同名の人がいるが、それとは別系の人で、吉田家の人である。
表紙は、柿渋色厚手美濃紙表紙。縦27.5糎、横19.0糎。四ツ目袋綴。表紙左肩に白い楮紙の題簽を貼り、「延喜式祝詞」とあり、内題には、「延喜式巻第八 神祇八」とある。本文の料紙は楮紙で罫界線を有し、匡郭内高23.0糎、行間約2.2糎。各面7行17字詰楷書で書写してある。傍訓、声点、乎古止点を施し、校合がある。延喜式の古写本は少く、殊に巻八は九條家本の他、殆んどまれであるが、本書はその九條家本とも本文、訓点に相違があり貴重な資料である。
(貴62) 1

この資料に関連する資料

PageTop