山守の焼印
名称ヨミ | ヤマモリノヤキイン |
---|---|
年代 | 江戸時代 |
指定年月日 | 市・昭和48年10月8日 |
解説 | 藩政時代に細野村の山守が所持していたものという。当時山根地区は6ヶ村に別れ、各村に山守がいたが、ほかに同様の印はみられない。山守が所持していることから、伐採した木材に焼印として押したものと伝えられているが、通常の木材に使用する焼印とは形状が異なり、かなり大きく、馬用の焼印の可能性も考えられる。柄の部分は空洞になっている。 所有者の家では、年毎に新しい紙で包み直す仕来たりになっている。 |
参考 | 『久慈市の指定文化財』,『久慈文化財マップ』25 |