馬継所印附人馬継立判鑑
名称ヨミ | ウマツギショインツケタリジンバツギタテハンカガミ |
---|---|
年代 | 江戸時代 |
指定年月日 | 市・昭和60年8月1日 |
解説 | 馬継所は江戸時代に街道を通る際の馬の中継所である。 この印は、藩政時代、盛岡と宇部・野田を結ぶ公道である「野田往来」のうち、「沼宮内廻野田通」の野田代官所管内である木売内(きうりない)村で使用されたもので、現存する県内唯一の馬継所印である。 畠山家には、盛岡藩の継立所が記された「人馬継立判鑑」も現存しており当時の交通を知るうえで貴重な資料である。 |
参考 | 『久慈市の指定文化財』、『久慈文化財マップ』17 |