蓮の露

  • 画像切り替えサムネイル画像 その1

  • 画像切り替えサムネイル画像 その2

  • 画像切り替えサムネイル画像 その3

  • 画像切り替えサムネイル画像 その4

  • 画像切り替えサムネイル画像 その5

  • 画像切り替えサムネイル画像 その6

  • 画像切り替えサムネイル画像 その7

  • 画像切り替えサムネイル画像 その8

  • 画像切り替えサムネイル画像 その9

  • 画像切り替えサムネイル画像 その10

  • 画像切り替えサムネイル画像 その11

  • 画像切り替えサムネイル画像 その12

  • 画像切り替えサムネイル画像 その13

  • 画像切り替えサムネイル画像 その14

  • 画像切り替えサムネイル画像 その15

  • 画像切り替えサムネイル画像 その16

  • 画像切り替えサムネイル画像 その17

  • 画像切り替えサムネイル画像 その18

  • 画像切り替えサムネイル画像 その19

  • 画像切り替えサムネイル画像 その20

  • 画像切り替えサムネイル画像 その21

  • 画像切り替えサムネイル画像 その22

  • 画像切り替えサムネイル画像 その23

  • 画像切り替えサムネイル画像 その24

  • 画像切り替えサムネイル画像 その25

  • 画像切り替えサムネイル画像 その26

  • 画像切り替えサムネイル画像 その27

  • 画像切り替えサムネイル画像 その28

  • 画像切り替えサムネイル画像 その29

  • 画像切り替えサムネイル画像 その30

  • 画像切り替えサムネイル画像 その31

  • 画像切り替えサムネイル画像 その32

  • 画像切り替えサムネイル画像 その33

  • 画像切り替えサムネイル画像 その34

  • 画像切り替えサムネイル画像 その35

  • 画像切り替えサムネイル画像 その36

  • 画像切り替えサムネイル画像 その37

  • 画像切り替えサムネイル画像 その38

  • 画像切り替えサムネイル画像 その39

  • 画像切り替えサムネイル画像 その40

  • 画像切り替えサムネイル画像 その41

  • 画像切り替えサムネイル画像 その42

  • 画像切り替えサムネイル画像 その43

  • 画像切り替えサムネイル画像 その44

  • 画像切り替えサムネイル画像 その45

  • 画像切り替えサムネイル画像 その46

  • 画像切り替えサムネイル画像 その47

  • 画像切り替えサムネイル画像 その48

  • 画像切り替えサムネイル画像 その49

  • 画像切り替えサムネイル画像 その50

  • 画像切り替えサムネイル画像 その51

  • 画像切り替えサムネイル画像 その52

  • 画像切り替えサムネイル画像 その53

  • 画像切り替えサムネイル画像 その54

蓮の露

よみはちすのつゆ
分類(ぶんるい)歴史
人物(じんぶつ)貞心尼 著者・作者
時代(じだい)江戸時代(えどじだい)
所在地(しょざいち)柏崎市学校町
解説(かいせつ)本書は最初に良寛(りょうかん)の略伝、次に96首の短歌、施頭歌(せどうか)、長歌(ちょうか)をのせた貞心尼(ていしんに)自筆本である。貞心尼は、常盤台の洞雲寺(とううんじ)(曹洞宗)和尚から天保12年(1841)得度を受け、柏崎町の釈迦堂(しゃかどう)に住み、本書を表わした。
「蓮の露」の書名は山田静里(せいり)の命名である。有名な良寛・貞心唱和の歌は、この本によって後世に伝わった。
良寛・貞心研究の資料として貴重なものである。
もっと拡大して見るhttps://adeac.jp/kashiwazaki-city/viewer/mp401170-200020/tosho9/

PageTop