検索トップ 作者一覧から探す作者データ&作品一覧 荒井良二 作者名(よみ)あらい・りょうじ 生年(西暦)1956 略歴・解説 1956年、山形県生まれ。1980年、日本大学芸術学部芸術学科卒業。1991年、日本代表として、世界的な絵本の新人賞「キーツ賞」に『ユックリとジョジョニ』(ほるぷ出版)出展。1997年、小学館児童出版文化賞(『うそつきのつき』文溪堂、作:内田麟太郎)。1999年、ボローニャ国際児童図書展特別賞(『なぞなぞのたび』フレーベル館、作:石津ちひろ)、講談社出版文化賞絵本賞(『森の絵本』講談社、作:長田弘)。2005年、日本絵本賞、及びアストリッド・リンドグレーン記念文学賞(『ルフランルフラン』プチグラパブリッシング)。2006年、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞(CGアニメ「スキマの国のポルタ」)。2009年、第1回JBBY賞/イラストレーション作品部門(『たいようオルガン』2007年:アートン/2008年:偕成社)。2010年、個展(山形まなび館)。2012年、産経児童出版文化賞大賞(『あさになったのでまどをあけますよ』偕成社)。NHK連続テレビ小説「純と愛」のオープニングイラスト担当。2014年、みちのおくの芸術祭山形ビエンナーレ芸術監督*2016年、2018年も。2017年、日本絵本賞大賞(『きょうはそらにまるいつき』)。2021年、日本絵本賞(『こどもたちは まっている』亜紀書房)。2022年、国際アンデルセン賞ノミネート。2023年、JBBY賞(画家部門)。2024年、個展(横須賀美術館、刈谷市美術館、他)。【2025年1月作成】 この作者の作品一覧[全44件] 並べ替え 並べ替え 作品名・資料名 昇順 作品名・資料名 降順 作者 昇順 作者 降順 作者等の情報 昇順 作者等の情報 降順 制作年 昇順 制作年 降順 分類1 昇順 分類1 降順 分類2 昇順 分類2 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 «最初 ‹前へ 1/5 次へ› 最後» 生まれたばかりのぼくのギターの音はどこか遠くの家族のにおいがする 作者:荒井良二 制作年:2024 分類1:洋画(油彩画・その他) 分類2:その他 [無題] 作者:荒井良二 制作年:2024 分類1:洋画(油彩画・その他) 分類2:その他 [無題] 作者:荒井良二 制作年:2024 分類1:洋画(油彩画・その他) 分類2:その他 [無題] 作者:荒井良二 制作年:2024 分類1:洋画(油彩画・その他) 分類2:その他 千利休る 作者:荒井良二 制作年:2024 分類1:洋画(油彩画・その他) 分類2:その他 『バスにのって』原画(表紙) 作者:荒井良二 制作年:1992 分類1:原画(絵本・雑誌・その他) 分類2:絵本・童話 『バスにのって』原画(見返し) 作者:荒井良二 制作年:1992 分類1:原画(絵本・雑誌・その他) 分類2:絵本・童話 『バスにのって』原画(p.1) 作者:荒井良二 制作年:1992 分類1:原画(絵本・雑誌・その他) 分類2:絵本・童話 『バスにのって』原画(p3.) 作者:荒井良二 制作年:1992 分類1:原画(絵本・雑誌・その他) 分類2:絵本・童話 『バスにのって』原画(p.5) 作者:荒井良二 制作年:1992 分類1:原画(絵本・雑誌・その他) 分類2:絵本・童話 刈谷市美術館の収蔵作品データベース。作者名、作品名、制作年、作品画像など、収蔵作品に関する情報を提供しています。 欠落するデータや古い情報が含まれる場合があります。ご了承ください。順次、追加や訂正等を行います。 【凡例】 ◎「作品名」が不詳のため、当館で便宜上付した仮題には[ ]を付して記載した。 ◎「作者等の情報」の略称記号は、次の通り。AD:アートディレクター/D:デザイナー/I:イラストレーター/Ph:写真家/C:コピーライター。 ◎絵本など原画類の「制作年」は、作品に記された年を優先し、記載がない場合は、原画が使用された書籍等の発行年を記載した。 ◎ポスター類の「制作年」が不詳の場合は、その広告・宣伝内容の公演年や開催年等(初日が属する年)を記載した。 欠落するデータや古い情報が含まれる場合があります。ご了承ください。 PageTop
並べ替え 並べ替え 作品名・資料名 昇順 作品名・資料名 降順 作者 昇順 作者 降順 作者等の情報 昇順 作者等の情報 降順 制作年 昇順 制作年 降順 分類1 昇順 分類1 降順 分類2 昇順 分類2 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 «最初 ‹前へ 1/5 次へ› 最後»