検索トップ 作家一覧から探す作家データ&作品一覧 須恵 作家名(ヨミ)すえ 作家名(英語表記)Sue Ware 略歴・解説 宝暦年間(1751~64)頃、新藤安平が白土を発見し、肥前の陶工の指導で粕屋郡須恵皿山に開かれた磁器窯。享和年間(1801~03)皿山役所が置かれ、幕府や他藩への贈答用の茶碗などが焼かれた。のち民営となるが、安政末年(1859)頃藩主黒田長溥により再び官窯となり、この頃全盛期をむかえる。幕末から明治にかけて用いられた、染付磁器に金錆(きんさび)釉をかけて焼く技法は、須恵焼独特のものであるといわれる。 この作家の作品一覧[全54件] 並べ替え 作家 制作年(西暦) 分類 法量 素材・技法 資料ID 昇順降順 5 10 20 50 100 件ずつ表示 «最初 前へ 1/6 次へ 最後» 色絵牡丹唐花文鉢 作家:須恵 Sue Ware すえ 制作年(西暦):undated 分類:工芸K 法量:高8.1 口径18.3 高台径10.0 素材・技法:磁器 資料ID:7900 色絵山水唐獅子文端反鉢 作家:須恵 Sue Ware すえ 制作年(西暦):undated 分類:工芸K 法量:高9.2 口径28.3 高台径12.9 素材・技法:磁器 資料ID:7901 色絵楼閣山水図舟徳利 作家:須恵 Sue Ware すえ 制作年(西暦):undated 分類:工芸K 法量:高11.8 口径4.5 胴径15.8 底径11.8 素材・技法:磁器 資料ID:7902 色絵藤文荒磯大鉢 作家:須恵 Sue Ware すえ 制作年(西暦):undated 分類:工芸K 法量:高11.7 口径37.5 素材・技法:磁器 資料ID:7903 色絵菊花文皿 作家:須恵 Sue Ware すえ 制作年(西暦):undated 分類:工芸K 法量:高4.5 口径28.7 高台径16.4 素材・技法:磁器 資料ID:7904 染付牡丹文蓋物 作家:須恵 Sue Ware すえ 制作年(西暦):1846 分類:工芸K 法量:総高14.0 蓋径25.0 身径24.6 高台径11.6 素材・技法:磁器 資料ID:7905 金錆猪口 作家:須恵 Sue Ware すえ 制作年(西暦):19th-beginning of the 20th Century 分類:工芸K 法量:高3.5 口径5.7 高台径2.7 素材・技法:磁器 資料ID:7906 染付蟹藻文蓮葉形皿 作家:須恵 Sue Ware すえ 制作年(西暦):19th Century 分類:工芸K 法量:高5.0 径19.4 高台径6.7 素材・技法:磁器 資料ID:7907 染付鳥文汲出茶碗 作家:須恵 Sue Ware すえ 制作年(西暦):undated 分類:工芸K 法量:高5.7 口径8.6 高台径3.8 素材・技法:磁器 資料ID:7908 色絵龍鳳文鉢 作家:須恵 Sue Ware すえ 制作年(西暦):undated 分類:工芸K 法量:高6.0 径24.0×24.0 高台径12.7 素材・技法:磁器 資料ID:7909 ▲PageTop