検索トップ 作家一覧から探す作家データ&作品一覧 白石 作家名(ヨミ)しらいし 作家名(英語表記)Shiraishi Ware 略歴・解説 現在の佐賀県三養基郡北茂安町白壁で焼かれた陶磁器。享保7年(1722)頃肥後国(熊本)の天草石を原料に磁器を製したのに始まる。弘化元年(1844)頃、近辺に好土を得て新たに陶器を焼くようになり、陶器、磁器ともに生産が盛んとなる。安政年間(1854~60)に京都から陶工走波が来て指導したと伝えられる。 この作家の作品一覧[全8件] 並べ替え 作家 制作年(西暦) 分類 法量 素材・技法 資料ID 昇順降順 5 10 20 50 100 件ずつ表示 灰釉茶碗 作家:白石 Shiraishi Ware しらいし 制作年(西暦):19th-20th Century 分類:工芸K 法量:高7.5 口径12.5 高台径5.1 素材・技法:陶器 資料ID:8556 染付山水唐草文瓶 作家:白石 Shiraishi Ware しらいし 制作年(西暦):19th-beginning of the 20th Century 分類:工芸K 法量:高43.0 口径8.1 底径14.8 素材・技法:陶器 資料ID:8557 染付如意頭文蓋付茶碗 作家:白石 Shiraishi Ware しらいし 制作年(西暦):19th-beginning of the 20th Century 分類:工芸K 法量:総高8.2 口径12.5 高台径5.2 素材・技法:磁器 資料ID:8558 染付水仙文皿 作家:白石 Shiraishi Ware しらいし 制作年(西暦):19th-beginning of the 20th Century 分類:工芸K 法量:高5.8 口径22.3 高台径12.2 素材・技法:磁器 資料ID:8559 染付菊文鉢 作家:白石 Shiraishi Ware しらいし 制作年(西暦):19th-beginning of the 20th Century 分類:工芸K 法量:高13.2 口径21.8 底径15.7 素材・技法:磁器 資料ID:8560 色絵荒磯花文鉢 作家:白石 Shiraishi Ware しらいし 制作年(西暦):19th-beginning of the 20th Century 分類:工芸K 法量:(大)高8.5 口径20.3 高台径7.3、(小)高7.0 口径17.2 高台径6.0 素材・技法:磁器 資料ID:8561 色絵花文瓢形瓶 作家:白石 Shiraishi Ware しらいし 制作年(西暦):18th-19th Century 分類:工芸K 法量:高16.5 口径2.1 底径9.7 素材・技法:磁器 資料ID:8562 染付雲鶴文植木鉢 作家:白石 Shiraishi Ware しらいし 制作年(西暦):19th Century 分類:工芸K 法量:高8.5 口径9.9×10.0 底径7.5×7.2 素材・技法:磁器 資料ID:8563 ▲PageTop