鉄錨2
湾屋沖海底遺跡
名称(ヨミ) | わんやおきかいていいせき |
---|---|
時代・年代 | 近世 |
遺産概要 | 湾屋川の河口から沖合100m~200mの水深25~30mの海底に、鉄錨が二つ沈んでいる。いずれも鉄錨の支柱部分が海底から直立するかたちで露出しており、海底下の砂地に爪の部分が埋まっていると考えられている。 湾屋川河口は古くは港として利用され、江戸時代においては天城町の最も主要な港であった。文献記録では、1609年以降、多くの船が寄港しており、江戸時代後半には、砂糖の積み出し港としても盛んに利用されている。 |
文献・資料 | 天城町教育委員会・伊仙町教育委員会・徳之島町教育委員会2021『徳之島の水中・沿岸遺跡分布調査報告書』天城町埋蔵文化財調査報告書(10)伊仙町埋蔵文化財報告書(20)徳之島町埋蔵文化財調査報告書(3) |
天城町の文化財、民俗、島の自然などに関わる情報を集め、公開しています。現在も様々な情報を日々登録し、拡大を続けています。古い写真、先祖から伝わる行事や昔話、貴重な農具や漁具などを調べていますが、まだまだ眠っている事物がたくさんあります。町民のみなさまが受け継がれた伝承や、お持ちの民具などがございましたら、ユイの館までお知らせいただけると幸いです。
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。

データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。

データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/