リュウキュウムラサキの雄(浅間、2022年9月)

リュウキュウムラサキ ( Great Eggfly, Common Eggfly, Blue Moon butterfly )

名称(ヨミ)りゅうきゅうむらさき
中分類チョウ目
小分類タテハチョウ科
形態開張すると8~9センチほどになるタテハチョウ。おおむね雌雄とも翅の表は一見して黒地に白い斑で、雄では光の角度によって斑の周辺が青紫に見える。翅の裏は雌雄とも暗褐色が地色で、縁に沿って並んだ小さな白斑や白帯が見られる。ただし、模様の個体変異がとても大きい。また、赤道付近のメラネシア、ポリネシアの島々では、部分的にオレンジ色が入り、より派手になる傾向がある。ぱっと見は4本足に見えるものの、前翅は味覚を感じる感覚器として働き、小さく収納されている。
概要【分布】
もともと東南アジア~オセアニア、ポリネシアに分布していたとされる。一説には、近年では台湾に定着しており、石垣島でも定着している可能性があるとされるものの、国内の定着については定かでない。徳之島では、局所的に飛来し主に台湾型が見られるようだ。

【生態】
徳之島へは、迷蝶として飛来する。木立ちのある環境に生える草木で吸蜜するため、林縁や大きな木々のある集落内でも見られ、その周辺で休むようである。縄張り意識は強く、島に渡ってきているにもかかわらず、他のアゲハやマダラチョウ類が近づくと執拗に追いまわし、時に落ちてくる枯葉まで追うことがある。

【島内の目撃情報】
年によって渡来にはとてもムラがあるが、一定の条件を満たした場所では毎年飛来する可能性が高いようである。筆者の家のすぐ西側をはじめ、天城町給食センターの対岸、岡前にある半田橋のすぐ南側のゴミステーション周辺など。
観察できる場所風よけになる林縁で、吸蜜できる花があるところ
生息地のGoogleマップURLhttps://maps.app.goo.gl/hWyPbsJVZBkk2svK8

PageTop