草地で採餌するチュウサギ(天城町総合運動公園)

チュウサギ ( Intermediate egret, Median egret, Yellow-billed egret )

名称(ヨミ)ちゅうさぎ
中分類ペリカン目
小分類サギ科
形態夏羽も冬羽も白い、いわゆるシラサギのなかでは、オオダイサギやチュウダイサギより小さく、コサギより大きい中間サイズのためチュウサギの名がある。全身の羽毛が白く、背にはフワフワした飾り羽が生える。くちばしは黄色く先が黒いが、冬になると黒い部分は先端だけになる。また、チュウダイサギに比べるとくちばしは短い。足は黒く長い。首やくちばしが短めのため、ややずんぐりして見える。

※チュウダイサギや、コサギとの差異
チュウダイサギは大柄で首が長いが、島で越夏している個体は羽毛を倒しているため、チュウサギも首やくちばしが長く見え、見分けが難しい。コサギは小柄なことと、くちばしが黒いため見分けやすい。チュウダイサギやコサギは、柔らかい水辺や水中で採餌するが、チュウサギはくちばしが太めで短いので丈夫、砂上で採餌することもある点で、ある程度、見分けることができる。
生息種類冬鳥
概要【分布】
南西諸島を除く日本国内、朝鮮半島西部、中国南部などで繁殖し、台湾や東南アジアなどへ南下して越冬する。フィリピン、東南アジア、インドでは留鳥。徳之島では、干潟や畑などで少数が越冬や越夏する。

【生態】
小魚やエビ、昆虫、カエルやオタマジャクシなどを食べる肉食性。ゆっくり歩きながら、干潟や畑などで餌を探す。基本的には冬鳥ながら夏にも見られるのは、未成熟か繁殖に参加しなかった越夏個体である。

【島内の目撃情報】
河川、河口、干潟、畑などで見られ、少数は越夏するため、夏でも見られることがある。いわゆるシラサギ類の中で、島では最も渡来が少ない。
観察できる場所河川、河口、干潟、畑など

PageTop