ミヤマホオジロの雄(天城町総合運動公園)

ミヤマホオジロ ( yellow-throated bunting, Elegant bunting )

名称(ヨミ)みやまほおじろ
中分類スズメ目
小分類ホオジロ科
形態スズメよりわずかに大きい。雌雄とも頭の羽毛が長く、立てていることが多いため頭頂が三角に見える。例えるなら、ホオジロが人気漫画のスーパーサイヤ人になったようなイメージ。オスは黒い過眼線を中心に黄色、黒と連続する配色が極めて目立つ。体色は他のホオジロ科と似て背側が茶褐色の濃淡、腹側は白い。雌の頭部は褐色に近いため、キマユホオジロやホオジロ、カシラダカに似るが、立てた頭の羽毛が長いこと、後頭部が黄色いことで見分けられる。

※ホオジロ科の見分け方は、ホオジロの名のごとく目の下に白や黄の帯があること。さらに、クチバシが短い三角で、上より下のくちばしが大きいのが特徴。
生息種類旅鳥
概要【分布】
沿海州、中国北東部、朝鮮半島などで繁殖し、冬は本州、四国、九州や、中国南東部、台湾で越冬する。南西諸島でも越冬していると考えられるが、記録は少ない。徳之島では、稀に春秋の渡りの時期に見られる。

【生態】
森林を好み、「チッ チッ チルルル」と細い声で地鳴きする。地面で虫や種などを食べ、危険を感じると、すぐに樹上へ避難してしまう。

【島内の目撃情報】
決まって3月と11月に記録されており、天城町内ではトリトリデッキ周辺や、天城町総合運動公園グランド周辺の木の下や樹上、徳之島町では山クビリ林道で観察されている。本来は森林やその周辺に生息し、警戒心も強いことから、越冬していても見つかりにくいと思われる。
観察できる場所春秋冬の林道や、森林周辺の草地

PageTop