コサギ(夏羽へ換羽中)

コサギ ( Little egret )

名称(ヨミ)こさぎ
中分類ペリカン目
小分類サギ科
形態夏羽も冬羽も白い、いわゆるシラサギのなかでは、もっとも小柄。カラスより、やや大きい。全身の羽毛が白く、夏羽では後頭部に2本の冠羽が、背にはフワフワした飾り羽が生える。くちばしは黒い。足は黒く、足先が黄色い。稀に暗色型=灰色の個体が生まれることがある。

※似た小柄な白いサギとの差異
クロサギの白色型は足がやや太く、灰色や薄緑色である点で見分けられる。カラシラサギは、くちばしが黄色く、後頭部の冠羽が多数あることで見分けられる。アマサギはさらに小柄で、見かけるのは複数羽のグループで、畑が多い。またクチバシが黄色く短いことや、姿勢が立ってることでも見分けられる。さらに、夏羽では頭や背がオレンジがかった褐色になる。
生息種類冬鳥
概要【分布】
アジアからアフリカの温帯から熱帯にかけ広く分布する。比較的寒い地域で繁殖した個体は、南下して越冬する。徳之島では河口や干潟、畑などで周年見られるが留鳥ではない。

【生態】
干潟や浅い河川では小魚や、エビ、カニなどの甲殻類など、畑ではカエルや昆虫など、河川や池ではカエルやオタマジャクシ、甲殻類や昆虫などを採餌する。ゆっくり歩きながら、小走りしながら、水面を跳ねながら、足で水中の土からじわじわ追い出すようにしながらなど、多彩な採餌方法がある。基本的には冬鳥ながら夏にも見られるのは、繁殖に参加しなかった越夏個体である。

【島内の目撃情報】
河川、河口、干潟、畑などで見られ、少数は越夏するため、夏でも見られる。河口や干潟では、クロサギ白色型と、同じ場所で採餌する場合がある。天城町内では、トリトリデッキ周辺で見られる。徳之島町では、大瀬川(ダイマル北側)が、観察しやすい。
観察できる場所河川、河口、干潟、畑など
関連動画https://drive.google.com/file/d/0Bz9RA7q_36_zRjJjbnA0SjFidlk/view?usp=sharing

PageTop