ダイシャクシギ

ダイシャクシギ ( Eurasian Curlew, common Curlew )

名称(ヨミ)ダイシャクシギ
中分類チドリ目
小分類シギ科
形態シギの中では大型でコサギほどの大きさ。先が下へ湾曲した長いくちばしが特徴。ホウロクシギよりも、くちばしが若干短く、湾曲が緩やかに見える。全身が褐色と濃い褐色の班で覆われており、腹や腰から後ろは白い。酷似するホウロクシギは、全身が褐色の班で覆われる点と、褐色がやや黄色みがかっている点で識別できる。飛行していれば見分けやすい。雌雄同色。幼鳥はくちばしが短く、腰の白さなども同じチュウシャクシギに似るが、体は本種の方が大きい。
生息種類旅鳥
概要【分布】
欧州北部から、中央アジア、東アジアの中緯度で繁殖し、欧州南部、アフリカ、インド、東南アジアで越冬する。徳之島には、春秋の渡りの時期に干潟や河口で通過する個体が見られる事が多いが、稀に越冬する。

【生態】
1羽もしくは数羽で渡来し、比較的短期間で渡去する。複数で渡来しているときは「キォーーヒン」や「ホロロヒィーン」などと鳴くことがある。長いくちばしをカニの穴に差し入れて採餌する。カニは、ハサミや足を振りちぎって胴体だけを食べることが多いが、ちぎった足を拾って食べる場合もある。ほか、ゴカイなども食べる動物食。くちばしは柔軟で、曲がり具合を調整することができる。

【島内の目撃情報】
松原からトリトリデッキ周辺の干潟で見られることが多い。
観察できる場所干潟、干潮時の河口周辺

PageTop